当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
愛媛大学のある講義で、『学生プレゼンバトル』というものがあり、私にもお声がかかり参加させていただく事になりました。大学に関わらず現在いろいろな職種、分野で開催されているそうですが、学生プレゼンバトルとは、『学群生や院生が自らの専攻している学問、または研究していることがらを魅力をわかりやく伝えるスキルを競う企画』という事で、要は研究成果をいかに他人に分かりやすく魅力的に伝えるかというものです。そんな授業になぜ一介の材木屋が招かれたかというと・・・
今回のプレゼンバトルは予選と本選があって、『モノの売り方を考える』というのがテーマになっていて、予選では何の変哲もないゴム手袋、手帳、クリップが素材となっています。それらが本当はとんでもない機能や技術を持ったモノだという体で審査員にプレゼンするというもの。いかに相手を感心させるような上手な嘘をついて相手を得心させられるかという提案力を競い合います。本選に進んだチームは、弊社の『森の毒りんご』についてその売り方をプレゼンします。
審査員には地元の銀行や行政の方が選出されていて、折角なので地元で作られているモノを題材にしようという事なり、弊社の『森の毒りんご』に白羽の矢が立ったのです。素材や商品の背景(毒性があるため利用されることの少ない材を使っている云々)が面白いのに、どこにどういう風に売り出していくんのか、いまだ販売先が定まっていないという点が評価(?)されたようです。まあ私的には、マニアの目に留まって少しずつ口コミで売れればいいと思っているところでしたが。
それでも、こちらとしてもこんなモノづくりをしている馬鹿な材木屋がいるという事をPRできるありがたい機会ですので喜んで参加させていただきました。ひと通り商品説明をした後は、チームに分かれた学生たちがそれぞれ2分の持ち時間を使って、『森の毒りんご』がどういうモノで、これからどこに売っていくつもりなのかをプレゼンしてくれます。中にはプロの営業マン顔負けなぐらい、まさに自分が作った商品のように立て板に水の口調でプレゼンする学生もいて感心。
限られた時間の中で若い感性が考えた『森の毒りんご』の出口、さすがにそのまま使えるようなものではありませんでしたが、私が考えていたことにかなり近いモノもあって、こちらとしてはその方向性が若い方にも受け入れられる土壌はあるのだと確信出来て大きな成果でした。モノづくりの過程や背景に強いこだわりがあればあるほど、そこに執着して視野が狭くなってしまうこともあるので、第三者の目で商品を見てもらうというのも大切な事だと得心させられた一日でした。
※ 森のりんご&森の毒りんご・・・こちらで販売中
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |