森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20160822 1こういう機会があると冷静に自分の過去を時系列で振り返ることになるのですが、よくぞ途中からけもの道に舵をきっていたものだと(ビジョンが見えていたわけではなかったのですが)。今年もいくつかの同業者が店を畳んでしまいましたが、もともと安定感の乏しかった小売りの材木屋の営業スタイルはこの10年で激変しました。柱や桁の在庫すらないような営業の形が成り立つとは夢にも思いませんでした。変貌する時代の中で、足元を見つめ直す時間を作ることも大事なことかと。

 

勉強会と名乗ってはいても、時間の都合もあり質疑応答無しにこちらから一方的にお話しさせていただくだけだったので(本当は反応が知りたかったのですが)、いささか心配ではありましたが、酒を交えての交流会では面白かったとのお世辞などもいただき、すっかりご機嫌になって気分よく飲んでしまいました。愛媛木青協を卒業して5年も経つと、新しいメンバーが沢山はいっていて、その時に初めて名刺交換した人も数人。すっかり若返りに成功した団体になったようです。

 

かつては、会員は会社の経営者一族だけに限られていた定款も変更し、団体名から「経営者」を外す荒療治をしたもののすぐに成果は出ませんでしたが、今では職種も大幅に増えて、バラエティ豊かな顔ぶれが揃っていてOBのひとりとしては実に頼もしい限りです。そんな若手の会員と話をしていると、どうしてもついつい説教口調になってしまうのですが、それは自分が若い頃に一番嫌だったこと。遠い昔の思い出話を披露されながら延々続く説教は、ただただ拷問のようにしか感じられず。

 

そこだけは注意して「老害」にならぬようにせねばと考えているものの、ついつい口が滑ってしまう。説教爺にだけはなるまいと誓った若き日々も遠い昔。嗚呼、かつて私に何度も何度も思い出話を繰り返し語られた先輩方も、きっと心境であったのだろうか。その反省も込めて、私が同世代でもっとも信頼する設計士、ジューサンケンチクセッケイ石村隆司君と二人で反省会と称して2次会に臨むも、反省どころかますます舌が滑らかになって久々に痛飲。釈迦に説教の恐ろしき哉・・・。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up