森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

昨年11月のブログで、伊方町の㈱中田水産さんの事をご紹介させていただきました。弊社のホームページを制作してもらっているパルスデザインさんが、中田水産さんのホームページも制作されていることから、それがご縁となったのですが、先日そのパルスデザインの大内智さんから、中田さんの所に仕事の打ち合わせに行った際に貰ったという『南海の妖精』をおすそ分けしていただきました。その日の朝捕れたばかりの超新鮮なもの。お隣の高知県では『のれそれ』の名前で知られる幻の珍品です!

これって全国的にどれぐらい知られているものなのか分からないのですが、この季節になると高知や愛媛では時々目にする期間限定の珍味です。中田水産さんでも、1月の終わりから2月末にかけてのわずか1ヵ月間が収穫期で、水揚げ後すぐに発送する体制をとっているものの、漁の状況次第では欠品することもあるということなので文字通り幻の魚。透き通ったような不思議な体のこやつの正体は、アナゴの稚魚!正確には「レプトケファレス幼生」と呼ばれる、アナゴ類の幼生の総称だそうです。

いただいた際の透明のケースに入っている時にはべたっとのれそれ同士が引っ付きあっていて分かりにくかったのですが、水に浸すと本来の大きさに戻りました。大体50㎜前後の大きさ。これが成長するとアナゴになると言われてもにわかには信じがたいほど。成魚になるとおよそこの30倍の大きさ。『のれそれ』というのは高知の方言だと思うのですが、その名前の由来は、のれそれと並ぶ高知の珍味にして、早春の漁で獲れる『どろめ』(イワシの稚魚)とその生態に深い関わりがあるのだそうです。

ドロメのイワシシラス漁をする際に一緒にのれそれも獲れるのですが、弱いドロメは網にかかるとすぐに死んでしまうのに対して生命力の強いのれそれは、そのドロメの体の上にのったり、そったりして動いているのだそうで、その動きから『のれそれ』と名付けられたそうです。食べ方は、シンプルにポン酢ともみじおろしで食すのですが、先によく洗ってぬめりを取っておかないと、喉に張り付いてしまうので注意が必要。熱加工に弱く新鮮なものでないと食せないことから幻の珍味と言わますが、食感はジュンサイみたい。酒の肴には最高の魚です!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up