森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

ものを見る視点を変えな帰らばというのは勿論自分自身への自戒の念も込めてものことでああるのですが、それを強く感じたのは事務所の一角にあるクラフト商品などの展示スペースに置かれたこれを見て、やわらかいと思っていた自分の視点も凝り固まっていると感じたからです。これは【森のかけら】を作る際に生まれてしまうB品『夢のかけら』にただ線や色を描き込んだだけの「かけら小包」と「ルービックキューブ」ものですが、こういう発想もあるのか~と軽やかな発想に驚かされました。

実はこれ、うちの高校3年生の長女が、家内に頼まれて『森のかけら以外のかけら』の使い方を考えてみてと言われた考えたものだったのですが、後から誰が作者なのかを聞いても、それ自体が自分には無い発想だったので余計に驚きました。どうしても材木屋としても見えざる呪縛のようなものがあって、なるべく木の持つ力を信じるという点に傾倒しがちになります。つまり着色はせずに、本来の木の持っている色を引き出すためのオイルにこだわるとか、奇をてらうような細工はなるべく避けるとか

それを自分の中で『禁じ手』としているわけではないものの、木に対峙する時のひとつの指針としてそういう心構えでいるため、全部塗りつぶしてルービックキューブにするなんて発想は、いかに相手が『夢のかけら』であろうとも、私であればいくら時間をかけようとも思いつかない裏技。強いこだわりを持つことは大事だと思うのですが、あまりにそこに捉われすぎると視界が狭まってしなやかな発想が出来なくなります。こちらはご存知『木の玉プール』ですが、この中にも時々面白いものが紛れ込んでいます。

それがこちらの節や傷、虫穴などの跡が、顔のように見える玉!これをいわゆる『欠点、不良品』かもしれませんが、滅多にないことなので『当たり』と考えればちょっぴり心が豊かになります。イベントなどに持って行くときは、大体1万個の木の玉がはいるわけですが、まあ人間だって1万人もいれば少しは変わった奴も混じっているように、木の玉にだって変わった奴が混じっています。1個そういう球を見つけると、何かにとり憑かれたがごとくに一心不乱にそればかり探す子もいたりして面白いです。

『木の玉プール』には広葉樹と針葉樹がありますが、針葉樹の中でもヒノキの場合、玉の表面にうっすらとヤニが滲み出てくることがあります。『ダグラスファー(米松)』のような粒状のヤニではないのですが、触るとザラリとした触感があってあまり歓迎されません。それでもしばらく使っていれば、子供たちの油や汗やいろいろなものでそれなりに馴染んでくるのですが、それを逆手に取って目玉をつけた『木の玉ちゃん』的なものが出来上がっていいました・・・かけら、木の玉、どこまで自由になれるか!?




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up