森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

 

三重県は「松阪牛」だけでなく、「伊勢海老」に「志摩の真珠」、「桑名のハマグリ」など全国に名だたるブランドの宝庫。その名前を言うだけで誰でも理解できるブランドが定着しているって凄いなあと思う反面、偏屈な材木屋としてはブランドイメージに縛られてしまうリスクや、ブランドの冠に埋没してその中での差別化が難しいのではなかろうかなんてつまらない詮索をしてしまうのです長いものに巻かれることをよしとしない我々ビーバー一派の進む道は、光の当たらぬ広葉樹を巡るノーブランドの世界   


決してひがみやねたみで言っているつもりではないのですが、どうしても性格的に巨大なるものへの反発心が強いのと、自分の手で新たなモノを作り出したい、新たに光を当てたいという思いがあって、世間の潮流とは逆へ逆へと舵をきってしまうのが悲しきビーバーの性・・・。まあそれが損だとか回り道だとか思ってもなくて、好きだからやってるというだけのもの。多くの方がビーバーハウスに足を踏み入れられて思うことは、「なんでこんな無謀な事をやっているんだろう?!」という疑問ではないでしょうか。

いろいろなメディアの取材なども受けられていて、その書き手がそれぞれに、この人はこれこれこういう理由でこういう無謀な事をしているのだと、理由付けをしようとされているようです。不遇な状況にあった日本の広葉樹にスポットライトを当てたいとか、日本の林業の新しいビジネススタイルを模索する高邁な理念がここあるとか。そうやって何かの動機づけをしなければ自分の中でこの行為が説明できなくなって不安に感じるのかもしれませんが、動機はもっとシンプルで単純なもの。「好きだからやっている!」それだけ。


ビーバーハウスに足を踏み入れた最初の私の印象。うず高く積み上げられた様々な広葉樹の板を見あげて、「嗚呼、もうこの人はたまらなく木を挽くことが好きなんだろうなあ・・・。」世間では「なぜ?」と思われるビーバー活動ですが、もうこれは本能なんだから仕方がないのです。ただただ好きでやっているだけで、ゴールがあるわけではなくて、珍しい木があれば挽いてしまうという条件反射のようなもの。そこに理由などないのです。同じビーバーの血が流れる私には分かる・・・嗚呼、哀しくも愛すべきビーバー魂!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up