森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

昨日、魚の種類と木の種類はどちらが多いのかについて書きましたが、日本における魚の種類と比べると決して木の数が膨大というわけではなかったものの、海外の種まで含めるとやはり木の数は多いようで、それでどうにか『プロが集まる木材市場でも名前の分からない(あるいは特定する決め手のない)木がある』という問題に対する言い訳ができたかもしれません。そもそも木を特定するのに決め手となる葉が失われているのと、表面が色ヤケしたりしていて削ってみないと分からないというのもあります。

また消費者と距離のある木材市場などでは樹種名などあまり重要視しないというか、材の特定は買う側の材木屋の目利きだろうという風潮があるのも事実で、皆が何の木なのか分からないという時に、「これは〇〇の木だ!」なんて断言する人がいれば、そのままそれが通ってしまうという事もあります。まだそうして不安定ながらも名前がついていれば、それは違うとか似ているなどなど樹種名を特定できるきっかけにはなるのですが、結局不明のまま「雑木」のままだと、買ったところで売りにくく非常に困るのです。

最近では廃業する材木屋から材が回ってくることも多いのですが、そいう場合はほとんど樹種名が記名されていないので、まずは樹種の特定が大きな仕事となります。広葉樹後進県の愛媛においては樹種をハッキリ断言できる人も少なく、特に昨今のように世界中からあらゆる種類の木が流通するようになると、針葉樹から広葉樹、日本から世界の木すべてに渡って知識のある材木屋さんなんて日本中で考えてみても何人もいないのではないかと思います。仕事が細分化されたことと、世代交代が進んだことで、今後ますます木の名前が分からなくなる状況が進行するのではないかと心配しています。

そういう意味からも国内外の240種を知ることのできる【森のかけら】は、継続していく意味があるのではなかろうかと自分を奮い立たせています。そういう業界の事情がある一方で、そんな我々をあざ笑うかのように、「木の名前なんてどうでもいいから形のいいものが好き!」という自由奔放に名もなき枝を使う現場に遭遇!それが先日道後の伊織さんで開催させていただいた『えひめのあるうれしい日』でのチッキーこと帽子千秋のブース。カメラを向ければすべてを理解したチッキーが完璧なポーズで応えてくれます。

日本どころか海外にまでフットワーク軽く飛び跳ねるチッキーの展示会では欠かせない謎の木。樹種名など何の意味もありませんけど何か?とばかりに素敵な洋服が掲げられた枝。名前は分からずともこういして晴れ舞台に立たせてもらえる木を見ると、樹種名に執着する自分が小さな人間のように思えてしまう。まあ用途次第ではあるものの、カタチにこだわり過ぎるのもどうなのかなと・・・。そんな事を考えている間にも「〇〇という木はありますか?」なんて問い合わせメールが。木の名前もいろいろ、使い方もいろいろ。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up