森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

ビーバーハウスは昔からビーバーハウスであったわけではありません。ごく普通のまっとうな製材所時代もあったそうです。隊長(武田誠さん)から訊いたところ、昔は水力を動力源とした水車製材所だったそうで、その当時の貴重な写真を見せていただきました。当然今はその設備はありませんが、武田製材さんが昔からこの土地で木の仕事に関わられた事が伺えます。昭和の初め頃まではこの水車を使って製材していたということでしたので、隊長の先代か、先々代の時代でしょうか。

武田製材がビーバーハウスと呼ばれるようになったのは、現社長の隊長(武田誠さん)の時代からではあるものの、隊長とて最初からビーバーだったわけではありません。逆に驚いたのですが、ビーバーになったのは今から7、8年前の事で、それまではスギなどの針葉樹で梱包材を挽かれる『時間と競争する納期厳守』の製材工場だったそうなのです。今の状況からは想像もできないのですが、驚かされたのはその事よりもわずか7、8年でここまでになったビーバーの破壊力!?

1年365日のうち正月を含んだわずか数日だけが心休まる日々で、毎日が迫りくる納期との争いで、5,6人の社員の方々と一緒に梱包材を挽かれていたそうです。やがてその反動から、ビーバーへと生まれ変わっていかれるのですが、その当時の土場を写した写真を見ると、そこには梱包用のスギの丸太が並べられ倉庫にも整然と梱包材が積み上げられていて、現状とのあまりの変貌ぶりに笑いそうになってしまいます。人間、やる気になれば短期間でここまで変われるものか!?

ビーバーハウスの土場や倉庫では挽かれた材に、小さな木の板が打ち付けられ木の名前や挽いた日付などが書かれています。挽く材がかなりマニアックなものが多いのと、その数も100種を超えているので、さすがに名前を付けておかねば分からなくなってしまうためですが、これすべて隊長が自ら行われていて、その仕事ぶりは実に几帳面。何の端材だったかすぐに分からなくしてしまう雑な私には到底真似ができません。本来ビーバーはこうでなければなりません。それにしてもそれらの名前を目で追うだけでも食指が動く~!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up