森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

★今日のかけら・#081【梨/ナシ】バラ科ナシ属・広葉樹・宮城産

大銀杏も拝んで、広葉杉も写真に収め、菩提寺を後にしようとしたところ、山門の傍らに1つに木とその標識が目に入りました。そこには「奈義町指定の)天然記念物・山梨」の文字。道路の脇に、根元から大きく二股に分かれて、樹高は10m前後といったところでしょうか。幹廻りも決して大きな木ではありませんが、これでも推定樹齢は500年900年大銀杏といい、200年の広葉杉といい、この菩提寺では時間の感覚が別次元。

ナシの木は、リンゴなどと同じくバラ科の広葉樹で、それほど大木になるわけではないのでこれはかなりの巨大なナシの木だという事です。よく観察すると500円玉よりもちょっと大きいぐらいの可愛いナシの実を幾つか見つけることが出来ました。これか先どれぐらいの大きさまで成長するのか分かりませんが、これって食用になっているのでしょうか?さすがに天然記念物という事ですから、お試しに1つなんて真似は出来ませんが、この実の行く末が気になるところです。

現在食用として流通しているナシには、本州から九州まで広く分布するヤマナシを原種とする、この菩提寺のような丸っこい形のヤマナシと、アジアから南東ヨーロッパにかけてを原産とする円錐形のセイヨウナシの2つがあります。現在に至るまでさまざまな品種改良が加えられ、みずみずしくしゃりしゃりした触感の二十世紀長十郎などブランドが生まれています。一方セイヨウナシは甘くて溶けるような舌触りで、リキュールなどにも利用されています。

それぞれ見た目も味にもはっきりした違いがあるものの、材としてはその特徴を書いた文献などがほとんど見当たりません。大木にならない事と供給が安定しない事から一般的な素材としては浸透してこなかったものと考えられます。私自身も【森のかけら】を作るまで、『材としてのナシ』を見た事もありませんでしたし、気に留める事もありませんでした。このナシは宮城県から分けていただいてますが、削ってはじめてナシの滑らかさに驚かされました。

伐採後、時間が経過するとやや桃色を帯びた淡褐色になりますが、その材質は精緻で均質。その触感は果樹系の木ならではの滑るような心地のいい肌触り。通直で大きなものが取れるわけではないので、大きな家具などを作るには素材集めが大変ですが、刃物切れも良さそうなので緻密な細工物には向いていそうです。ただしナシを素材としたクラフト作品を見た事がないのですが、鳥取とかでは作られているのでしょうか?それを確かめるべく一路鳥取へ向かう事に・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up