森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

小豆島からやってきたオリーブの木ですが、実は私の子供たちの通っている地元の鴨川中学校の校歌・校章にもオリーブが(校歌の2番:清き香もオリーブの徽章に見ゆる真善美♪)。学校の校庭にはオリーブの木も植えてあります。オリーブの花言葉は、「平和」、「知恵」であることから、多くの学校でも校歌や校章に取り入れられているところが多いようです。鴨中には『かもも』という独自のゆるキャラがいますがその頭にもしっかりオリーブの葉が!

そのようにイメージの広がりと認知度いう点では非常に優れた木であるオリーブですが、国産のオリーブとなると通直な材が採りにくく、径級も小さいため、クラフト材としても、小さめのコースターや器、皿、スプーンなどに限定されています。なので私としては、得意の『物語の付加』という観点から出口を考えてみるつもりです。こうやって当初の目的であったニシンのオイル漬けから、ニシン漁の変遷などを調べてみるのも、物語を構築するために必要不可欠なこと。

今回オリーブの小枝と板と一緒に小豆島産の新漬けのオリーブもいただいたのですが、新漬けのオリーブって実は初めて食べたのです。新漬けオリーブは、オリーブ果実を収穫後に脱渋し、塩水に漬けこんだもので、化学調味料、防腐剤などは使用されていません。ビタミン、ミネラル、抗酸化作用のあるポリフェノールも含んでいるという特徴があります。鮮度抜群の新漬けオリーブですが、秋に収穫した時期限定のもので、賞味期間も開封前の状態で製造後90日という大変貴重なものなのです

塩っけが効いていてビールのつまみには最高でなかなかの美味でした。私の中ではオリーブというと、まず素材としての「材」、次にオリーブ畑の視覚的な「樹」、シンボルとして描かれることも多い「葉」、料理やアロマとしてのオリーブの「オイル」、そして最後に食用の「実」という位置づけでしたが、今回新漬けオリーブをいただいたことで多少順位の変動もありそうです。頭で考えてばかりいては見えないものが沢山あります。目にも口にもとってもありがたいご縁でした。

私にとっては小豆島産のオリーブも大切ながら、いま在庫しているスペイン産のオリーブの方も気になるところなのです。現在のところ、こちらのオリーブの方にも【森のかけらプレミア36】という出口しか作れていません(サイズの関係で、今の材だと『森のりんご』が取れません)ので、スペイン&小豆島産併せて出口を考えてみるつもりです。『かもも』に『新漬けオリーブ』と、材木屋の小さな視点で見ていては見えないことばかり。酉年だけに鳥瞰の視点でモノ語り造りに励みたいと思います!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up