森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

私にとって興味があるのは、どういうメカニズムでクロガキが生まれるのかという事よりも、そのクロガキにまつわる神秘的なエピソード。意図しては生まれない自然のきまぐれの中にこそ木の持つダイナミズムや妙味が感じられます。数万本のクロガキの中に1本出るかどうかといわれているのが、まるで孔雀が羽を広げたような木目に見える『孔雀杢』のクロガキ。昔より茶道具や高級和家具などに加工されて、好事家にとっては銘木中の銘木として珍重されてきました。

弊社が在庫しているクロガキは、そんな銘木と呼ばれるようなクロガキではありません。長さが2700㎜、幅が350~450㎜、厚みが100㎜ほどで全身に黒味が現れています。10年以上前にその見た目に惚れて仕入れたモノ。さすがにそのままでは使いにくいので、板ものとして使いやすいように厚みを三枚におろしました。すると中からは怪しすぎるような黒味の杢が!墨汁の墨を流して、漆黒の黒味から薄墨に変化していく濃淡の風合いは、まさに『墨流し』の形容に相応しい!

この丸太はかなりの高齢木で、美しい墨流しのクロガキとなって今こうして人の目を楽しませてくれていますが、その恩恵を受けているのは私たち人間だけではありません。その黒味の中に無数にあいた虫たちの穿孔跡。ここまでになると、その虫穴も含めてひとつの絵柄のようでもあります。クリモモ、ナシ、ミカンなどのフルーツウッドは虫たちにとっても甘い樹液と住処を提供してくれる貴重な存在。フルーツウッドにとって虫穴は避けて通れぬ宿命でもあります

一般的に顧みられることの少ないフルーツウッドを積極的に扱っていこうとするビーバー材木屋にとって、虫穴を受け入れざるしてフルーツウッドを使う資格は無いのです。虫穴ひとつ無いようなクロガキを欲される方は、銘木屋さんに行かれるべき。そんな銘木屋では歯牙にもかけられない虫穴のあるクロガキにこそ、光を与えられるのがビーバー材木屋の腕の見せ所であり矜持。虫たちに我が身を与えたアンパンマンのような慈悲深いクロガキに相応しい舞台がきっとある!続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up