森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

木は山だけにあるのではない』そんな事を言った10数年前、同業者からは「何を戯言を!」と相手にもされませんでした。材木屋は、木材市場か製材所から木を買うモノという固定観念があって、その道から外れるものは負け犬、アウトサイダーと思われていました。当時はまだ街路樹などを入手するルートも分からず、またルートがあったとしてもそれからどうするかという事が自分の中で定まっていなかったので、街路樹の伐採現場に遭遇すると、「あれが全部廃棄されるのか・・・モッタイナイなあ」と唇を噛んでいました。

それから月日は流れ、【森のかけら】や『モザイクボード』、『森のたまご』、『森のしるし』などさまざまな樹種の多様な出口が定まり受け入れ態勢が確立。するとそれまでどうやって繋がればいいのか分からなかった造園屋さんとの関係が、向こうからやって来るという幸運にも恵まれ、造園屋から材木屋へのパイプラインが出来ました。その後はどうやって繋がったのかも分からないぐらい自然な流れで次々と複数の造園業者とも繋がり、受け入れの条件を厳しめにしないとダムが崩壊しそうな勢い。

街路樹や公園だけでなく個人の庭から出てくる庭木の話もあるのですが、愛媛の山から産出するのを待っていたらいつのことになるのかわからないような樹が、不意に持ち込まれてきたりと、庭木の多彩なバリエーションはとてもありがたい。とはいえ、木であればなんでもかんでもというわけではなく、ある程度の大きさ以上という事にしてもらっています。大きさだけの条件だと、それを軽々と乗り越えてドンドン集まってくるのが『クスノキ』。庭木や街路樹の中でも圧倒的なボリューム!

全国の巨樹ランキングの上位を独占するクスノキですから、その一族も大きく、受け入れのひとつの基準である尺上(約300㎜オーバー)もクスノキに限っては低いハードル。以前は特定の樹種ばかり集まっても仕方がないと考えて制限していましたが、今では新たな出口も出来て、それはそれでどうにか使える目途も立ちました。しかしあまり入口を緩めすぎると『楠専門店』みたいな事になってしまいます。キャパオーバーにならないように入口と出口のバランスを操ることが庭木・街路樹材を扱う者にとっての命題




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up