
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
少し前に、四国電力さんの広報誌『ライト&ライフ』の取材を受けた旨の話をアップしましたが、2018年の11月号(No.672)が発行されて、弊社にも送っていただきました。11月号の特集は、『ユニークなアイデアから始まる 木の魅力再発見!』ということで、愛媛と香川の2社が取り上げられました。そのテーマで愛媛から弊社を選ばれるあたりに、担当者の方のストライクゾーンの広さを感じます。一方で香川からは香川の県産材を使った家づくりをされている菅組(すがぐみ)さんという王道路線を行く企業を選ばれていますが、きっと愛媛で思いのほか邪道路線に振れ過ぎてしまった振り子を元に戻してバランスを取ろうとされたのだろうと妙に納得のいく組み合わせだと思います。何といっても王道路線あってこその邪道路線、誰もが邪道に走ってはいけません。みんなが行くとそこが王道になってしまいますので、けものの細道でこその存在感ですから。 | ![]() |
![]() |
取材していただいたライターの波多野恵理さんが話させ上手で、本題から脱線するのも寛容に受け止めていただき、あれこれ無軌道に話したエピソードを簡潔にまとめていただきました。一般の方に木の話をする時に、いかに難解な専門用語を使わずに話すという事が肝心でいつも意識しているものの、生来のいらたちな性分ゆえに、ついつい急いで結論に導きたくなって、専門用語が飛び出してしまうのは悪い癖。他人が書いた文章を読むとああそう言えばいいのかと勉強になります。 |


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |