森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

まだまだ今年一年を総括するのは早いのですが。今年はこれまでの材木屋稼業の中で一番『クリ(栗)』材を使わせていただきました。今までクリといえば、ほとんどがフローリングでした。主に岩手産のクリのユニFJのフローリングを使ってきましたが、今年はフローリングではなく造作材やデッキなど無垢の一枚板のクリを沢山扱わせていただきました。多いといってもクリを専門にしている店からすれば微々たる量だと思うのですが、弊社的には短時間のうちにクリの挽板が何梱包も次々に入ってくるというのは初めての体験。

それを右から左に売るわけではなくて、梱包をばらして一枚一枚サイズや素性、木目などを確認しながら木取りしていくのですが、私の段取りが悪い事もあって、一時期は毎日毎日クリと格闘していました。割ってみると反りが出て使えないので、また次の板を出したり、削ってみたら虫穴(ピンホール)出たので交換、これをそっちに回したら、こっちが後OOぐらい足りなくなるので、もう一度やり直し。タンニンが滲み出して黄色みが強いもはバランスを損なうのでNGなんてやってたら、やってもやっても終わらない・・・。

そうして木取りしたクリは、弊社で荒加工して現場に入れたり、木工所で仕上げ加工までしたり、建具屋さんの作業場に送り込んだり、そうやって数か月の間、クリ材と関わらせていただきどうにかやり遂げる事出来ました。その結果をすべてカメラに収める事は出来なかったのですが、そのうちの1つがこちらの厚み28㎜、乱幅(最大200㎜)の豪奢なソリッドのフローリング。エントランスホールの床材としてクリを使っていただきました。こうして見ると、クリって完全な国産材なのに、洋風の使い方も出来る貴重な木だと思います。

他にも長い濡れ縁にも、クリを使っていただきました。濡れ縁といっても長さが10mを越えていて、一枚の厚みが30㎜、幅も最大で280㎜の乱幅という特殊仕様だったので、かなりのクリ材を割らせていただきました。たまたま他からのクリの注文が入ってきたりして、一時期は「あとどれぐらい割ったら取れるのだろうか・・・」とクリの事で頭が一杯になっていた事もありました。しかしそんなにクリを使っていただけるなんて本当にありがたい事。その際に使ったのは北海道は函館産のクリ。そして現場は無事竣工しました。

戦い終わって倉庫を見れば、そこは兵(つわもの)どもが夢の跡。残った幅広のクリの板がまだ20数枚。あの時には祈るような思いで探し求めた幅広のクリも出番が終わってしまえばただの在庫(←申し訳ない、言い過ぎた!)。それで、そのクリを使った幅剥ぎのダイニングテーブル作りませんか?とアナウンスするものの、あの一時期のクリ騒動が嘘のように打てども響かず・・・。まあこういうものって焦っても仕方ないので、気長に待つことにしますが、売り切った頃に注文が入るような気がして仕方ない。クリなら今ですぞ!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up