森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

松山及び愛媛に関する、伝統、文化、歴史、風俗などをテーマにした雑誌『松山百点』は、昭和40年3月に創刊され長らく愛媛県民に親しまれているフリーペーパーです。今月1日に発刊された盛夏号vol.327の巻頭の特集記事が『暮らしを楽しくする木の作品と県産材の魅力というもので、その中で弊社の商品も取り上げていただきました。他にも盟友・井部健太郎久万造林)のスギの木のスマートフォン・スピーカースタンド『杣響音(SOMA-BEAT)』や、愛媛県森連産業のカスタネット『木ノネ(木の音)』なども取り上げられています。


『松山百点』は、百店会加盟店(飲食店、ホテル、銀行、小売店等)や松山市内の観光案内所、市役所などに置かれてあります。私は銀行の待ち時間などで時々手に取らせて読ませてもらっているのですが、発行部数はおよそ17,000部もあるのだとか。実はこの『松山百点』に載せていただいたのは2回目なのですが、最初はまだ私が大学生の時。今から30年以上も前のことになります。載ったといっても、面白そうな事をしている人紹介のようなコーナーのひとりとして小さな小さな顔写真と数行のコメントだけでしたが。

確か大学の先輩が出版社でアルバイトされていたか何かで、スペースを埋めないといけないのだけどだれか適当なひといないかなという人数揃えのような話だった思います。それでも私としては雑誌に載るなんて初めての経験だったので嬉しくて、掲載された号をしばらくは大切に保存していました。今でも探せばどこかにあるかもしれませんが・・・。大学では映画研究部に所属して8㎜で自主映画を制作するような映画青年でした。それから30数年経って、今度は材木屋の親父として堂々巻頭特集ページに掲載していただき感慨深いものがあります。


さて、今回の特集は『暮らしを楽しくする木の作品と県産材の魅力』ということで、弊社を取材していただいたのですが、こういう切り口だと大概『愛媛県産材のスギ・ヒノキ』が主役となるものです。しかし今回は、県産材でなくても暮らしに潤いを与えるような木のモノであれば構わないという事で弊社の商品にもスポットライトを当てていただきました。私は木が好きなのであって、県産材とか国産材とかいうくくりで考えているわけではありません。愛媛には愛媛の、アフリカにはアフリカの、南米には南米の木の魅力があって、それを自分でも楽しみたいしひとにも伝えたい

地元の雑誌や行政などが木に関するイベントや出版物を発行する際に、地元の『愛媛県産材』という視点を重視されるのは勿論理解できます。しかしそれらを見たり読んだりする消費者が実生活で使っている木のモノの多くは県産材では無いケースがほとんど。県産材だと利用できるのはほぼスギ・ヒノキという事になります。だからこそ地域材を活用しよう、見直そうという啓蒙としては意義があるとは思いますが、いつもいつも県産材という視点だと、木の魅力って十分に伝わっているのかしらと疑問に思うことがあります。

保水や環境のこと、地域経済のことや雇用のことなど地域材がもたらす恩恵は沢山ありますが、あまり地域材に限定した切り口ばかりで木を語ると、折角の面白い木を見逃すことになります。まずは大きく木の世界を知ってもらったうえで、日本の木、愛媛の木、地域の木など身近にある木のことも振り返ってもらえたら、木の世界をたっぷり堪能できるのではないかと思います。私自身いまだに木の世界の入口でワクワク・ウロウロするばかりで、どこに進んでいいのかも分かりません。木の世界は深淵、一生かけても木の魅力は味わい尽くせません

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up