森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

★今日のかけら・#239【ロシアンラーチRussian larch マツ科・針葉樹・ロシア産

今日はロシア・シリーズの第3弾。シベリア産の有用な材としては、カラマツ、アカマツ、ベニマツなどがありますが、その中で『カラマツ』について触れてみます。ロシアに限らず、マツには多くの種類があります。アカマツ、クロマツ、トドマツ、エゾマツ、ヒメコマツ、ラジアータマツ、サザンイエローパイン、ポンデロッサパインなどなど、思いつくまま名前を挙げてもこんなに種類があります。なにしろ、マツ属に含まれる樹種は世界中で約90種もあるのです。それぞれに特徴がありますが、それらの多くは、学術的には【マツ科マツ属】に分類されます。英語で表記する場合は、『pine(パイン』という事になります。しかし、パインなどの名称がついていても、マツ属には含まれない木もあります。そのひとつがカラマツです。マツの代表とさえ思われがちなカラマツですが、分類としては『マツ科カラマツ属』になります。英語表記では『larch(ラーチ』となります。

案外知らない方も多いので、【森のかけら】では区別する意味で、『ロシアマツ』とせずにあえて『ロシアンラーチ』というシールを貼り、『ラーチ』を強調することにしました。実際にも、日本の『カラマツ』とは雰囲気も結構違います。カラマツそのものは寒冷地を好む木なので、ロシアでいえばシベリア、日本では北海道や東北、長野などが有名な産地です。極寒の地・シベリアで育つロシアンラーチは、異常なまでに目が詰まっています。つまり、あまりに寒いので少しずつしか成長が 出来ないということです。

国産でも、植林のカラマツに対して天然物の目込みの高齢木を『テンカラ』、つまり『天然カラマツ』と呼びます。これは見事な木目と、目のつまり具合です。以前に長野で100年生のテンカラを見せていただきましたが、これは立派な物です。刻んだり加工するのが惜しくなるほどです。国産のテンカラはとても希少で、おいそれとは手に入りません。それに対してロシアンラーチは、(恐らくその全てが天然だと思うのですが)国産の上を行く時間を刻んでいる物がゴロゴロあります。全体に占める目込みの頻度が比較にはなりません。ビッシリ目が詰まっています。少し詰まりすぎというぐらい!


個人的には、あまりにも目が詰まる過ぎていて、少しヘビーな印象があり、正直言うと少し目の粗い素朴な日本のカラマツの方が自分の相性には合います。これは、その木が良いとか、悪いではなく個人的な嗜好ですので、念のため。使い方を考えれば、ロシアンラーチは、その魅力を充分発揮してくれます。カラマツはもともと、油脂分を多く含んでいます。このマツヤニが、野球のバットの滑り止めやロージンバックになるのです。ロシアンラーチは更に目が詰まっていますので、外部の板塀などに使うと効果があります。

水にもよく耐える性質があります。ただしねじれやすい性質なので、釘やビスなどでしっかり施工 する必要があります。また、薄い壁板でも手に持てばズシリと重みを感じるほど、重量はあります。いつもその重みに、遠く北の極寒の地で厳しく過酷な環境に生きたロシアンラーチの『時間』というものを感じずにはいられません。深くしっかりと刻み込まれた年輪に畏敬の念を抱きながら、ロシア特集を終わらせていただきます。ロシア材よ、永遠なれ!そしてその素晴らしいロシア材と共に生きる富山の木材業者の皆さん、頑張ってください!

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up