森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今日のかけら番外篇・E045ウダイカンバ/鵜松明樺】 カバノキ科・カバノキ属・広葉樹

昨日に続いて『カバ』の話です。北海道の市場でカバの木の種類の多さを実感して、その後なるべくそれぞれの木の出所についても訊いて仕入れるようになりました。現在【森のかけら】の追加版も企画しているので、もしかしたカバの仲間も少し増えるかもしれません。その候補の1つともいえるのが、この『ウダイカンバ』。日本固有の木で英語名では、『ジャパニーズレッドバーチ(Japanese Red birth)』。樹皮に特徴があってそこに惹かれて買ったのですが、この不思議な名前の由来もそこにあります。

この樹皮がリング状に剥げて火をつけるとよく燃えて、雨が降っても燃えにくいために鵜飼の時の松明(たいまつ)として利用されていたことが、名前の由来とされています。なので漢字では『鵜松明樺』と書いて『ウダイカンバ』と表わします。明るく火を灯すことから『トモシカンバ』の別名もあります。鵜飼といってもあまり実感が無いかもしれませんが、愛媛では夏の風物詩として親しまれています。愛媛県の大洲市肱川流域で行われる大洲の鵜飼は『日本三大鵜飼』のひとつに数えられるほど有名で、私も3,4度経験したことがあります。

 

その際に松明が使われているかどうか(ましてウダイカンバが)は記憶していませんが、こういうつながりが『森の5かけら』の大切な情報になります。松明にしようと思って仕入れたわけではないのですが、材そのものよりもその特徴的な樹皮が面白そうで、このまま何かのディスプレイや装飾などに使えるのではなかろうかという下心で仕入れてみました。とりあえずは乾燥させないといけないので、桟を積んで並べて乾かせていました。それから数か月が経過。夜中倉庫で残業していると闇に中から聞こえてくる不気味な音・・・

カリカリカリ・・・ええ、その正体は分っています。カミキリムシが樹皮を齧っている音です。仕方ないんです、彼らだって生きていかないといけないんですから。いわばこちらが彼らの終の棲家を奪ってきたんですから。それは諦めているのですが、できれば私の耳に入らないところで齧ってほしい。それならばこちらも見て見ぬふりをして自主退去するまで待たないこともないのです。しかし目の前でカリカリされて、木くずのピラミッドをいくつも建立されてしまっては、さすがに見て見ぬふりはできません。

ウダイカンバの個性的な樹皮を何かに使ってもらえないかと思って、これみよがしに倉庫の事務所の入口近くにも数枚立て掛けていましたが、女性スタッフからそこを通るたびに不気味な音が聞こえますと言われてしまっては、こちらとしてもお咎めなしとスルーするわけにもいかず。カリカリの音の響きからすると、自主退去はまだまだ先のようです。こちらとしても、何かに使えるはずだった樹皮を諦めるので、申し訳ないですが強制撤去していただくことに。こうしてウダイカンバの樹皮は焼却炉の灰となってしまったのです(涙)。

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up