森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

日々、いろいろな木が入って来るようになって、しかもそれが木材市場で仕入れるような大きなものばかりでなくて、街路樹や庭木、公園木、神社木などだったりすると、短かったり曲がっていたりすると、さあすぐに製材所に持って行って挽いてもらうというわけにはいかず、うちである程度「解体作業」するなど、仕分けをせねんばなりません。それが目先の作業に追われてついつい後回しになって、いつの間にかすっかり銀灰色になってしまい、何の木だったかすら分らなくなるほど放置してしまうこともしばしば。

場所も狭いので、そうして放置しておいた丸太が雨風に晒され朽ちてしまったり、虫の餌食になってしまい使い物にならなくなることもあり、先日も整理をしていたら、表面に無数の虫穴があいて樹皮がボロボロになっている丸太がありました。申し訳ない事をしたけど、このまま置いておいても虫たちの巣になると断腸の思いで処分するしかないかと鋸を入れたら、思わぬ手応え!そして中から一気に噴き出す芳香。昔にいただいたカイヅカイブキの丸太でした。白太は朽ちたり虫にやられておりましたが、赤身は健全そのもので艶やかですらあります。

赤身部分を触ると少しヤニっぽさがありますが、この赤身部分のタフさこそがカイヅカイブキの真骨頂!虫も腐朽菌も寄せ付けないこの赤身部分の逞しさ。出入りの多い樹形なのでいびつに広がった年輪に生命力が凝縮されています。この不規則な年輪幅が、『森のりんご』に加工した時には絶妙の杢となって現われるのです。これはそれほど大きな木ではありませんが、『森のりんご』や【森のかけら】を取るには充分な大きさ。ただ、それだけだと向こう何年分もの在庫となってしまいそうなので、何かしらカイヅカイブキの新しい出口も探りたいと考えています。

これでもう少し大きいものになれば、写真のように板に挽いて、床の間の落とし掛けにしたり、店舗の看板などにして、樹形の変化を意匠的に楽しむこともできます。一般的に材木屋で見かけるカイヅカイブキといったら、こういう姿だと思います。和室の減少に伴いすっかり出番がなくなり倉庫の奥で眠っていましたが、撮影も兼ねて前の方にまで引っ張り出していたら、この数年も話題にもならなかったカイヅカイブキになぜだか急に次々と声がかかるようになって・・・。もしかして引っ張り出した時に一緒になにかご縁も引き寄せたかしら?




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up