当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
先日、玉春日関(楯山親方)が来店」された件を書きましたが、その時サインをもらったコースターがこれです。楡(ニレ)の木です。中央に『楯山』の字が見えます。
この楡は中国産のニレ科のエルム(Elm)です。エルムは、硬さによってハード類とソフト類に分類されますが、これはソフト類のエルムです。少しくすんだ灰褐色で、肌はやや粗目ですが木目ははっきりしています。見た目よりは以外に重たいです。一般にはあまり見る機会がないように思われるかもしれませんが、結構曲げに強いので曲げ細工などでよく家具やクラフト製品にも使われています。
これは、エルムの柾目を使って作られた『フライ返し』ですが、曲げに強い特性をうまく活かして作られています。薄く削られていて軽くて手に馴染んでとても使いやすいです。絶妙の曲がり具合で、目玉焼きとか綺麗にすくい取れます。握り具合の感触も滑らかでいいですね~。職人さんの丁寧な仕事ぶりがしっかりと手に伝わってくる巧品です!作られたのは、「樹のぬくもり工房」さん。内子町に作業場を構えられて、食器など木製品を作られています。作品から人柄もうかがえます。
エルムは、建築業界ではいまいち評価は高くありませんが、曲げ細工など用途によってはとても有効で活用範囲の広い木です。弊社では、長さ1.8~2.2m×幅140~250×厚み30㎜のサイズの物があります。よーく乾燥していますが、曲げにも強い反面、割り返すと反りやすい木でもありますので、よく木を見極める必要があります。『フライ返し』は、柾目部分をうまく削り出されています。先のコースターは、家具などに使った端材を利用して加工しています。
この『フライ返し』を使いながら、木を無理やり人間の都合に合わせるのではなく、素材の特性を活かす使い方が大切だと痛感させられました。
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |