
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
最新の『適材適所NO.157』で(こういう言い方をしないと、最近翌月にずれ込むのが確信犯的になっているので、O月号が最新なのか分からくなりそうなので・・・)、『赤橅(レッドビーチ)、降臨(きたりて)』というタイトルで「赤身の強いグルジア産のビーチ」について書かせていただきました。いずれ完成したらアップさせていただくつもりですが、このレッド・ビーチを店舗の床材として大量に使っていただいております。こちらが入荷したレッドビーチの挽き板です。
今まで弊社で扱わせていただいた白身の強い『白橅(ホワイトビーチ)』に比べたら、やや癖はありますが、その分個性があるとも言えます。これからTPOに合わせてうまく使い分けていただきたいと思っています。この2つのビーチは、それぞれが違う種類の木ではなくて、ビーチの色合いの濃淡で呼び分けているだけです。これも地域性や扱い商品のルートの問題で、どちらの色合いのビーチが主流かで主役の座が決まってしまうのだと思います。弊社でも今まではほとんどが淡白な白橅(ホワイトビーチ)でした。
とはいえ、ビーチはクリア塗装すると(植物製オイルでも)少し黄身色っぽい色合いに変化するので、その時点で純粋な意味での「雪化粧のような白美」は損なわれてしまうのですが・・・。それでも美白を求められる方には、石鹸成分のソープフイ二ッシュがお勧めです。しかし、そういう捉え方も人それぞれで、少し黄色身が差すことで経年変化のような味わいを利用できる事もあります。本日、『白橅(ホワイトビーチ)』の本棚を収めさせていただたお宅は、数年前に建てられたお家で、本棚を設置する部屋の周辺の桧の柱は、経年変化でいい感じに日焼けしていました。そこに真新しい色合いの本棚が付くと、妙に浮き上がってしまうのですが、植物性オイルを塗ったお陰で、黄身色を帯びたビーチは、うまく桧の経年変化に溶け込みました。まるで何年もそこに佇んでいて、時間の衣を身にまとったかのようにすっかり馴染んだ感があります。恐らくいい感じに馴染むと想像していたのですが、予想以上にうまく収まりました。
施工はいつものウッドワークかずとよさんから、善家君と馬越君の若手ふたりが来てくれました。歳は若くても、今までこなしてきた無垢材の種類はかなり豊富で、その仕事ぶりにも安心感が出てきました。職人さんの中には過去に使った事のない樹種には極力手を出さない方針の方もいらっしゃいますが、弊社の場合は否応無しに多品種を加工していただく事になりますので、自然と樹種数の経験は増えていくこととなります。
私としては自分に技術があるわけではないので実際に木を加工していただく、職人さん達により多くの樹種を触れて、その性質や特徴を身を持って感じていただきたいのです。その経験は、私が施主さんに提案する時の大きな指針になります。この木だと水廻りには不適だとか、逆目が出やすいからサンダー仕上げが向いているとか、乾燥していても収縮の可能性が強いとか、結局木とうまく付き合うには自らの体験しかないと思います。若くともそういう体験や修羅場をくぐってきているふたりのお陰で、今回もきっちり収まりました。幅木から天井一杯まで一分の隙も無く綺麗に収まると、それは本棚というよりは壁面収納。壁面の雰囲気もガラリと変わります。本棚とビーチとの相性が良いのは、美白の色合いだけではないのです。実はこの組み合わせには深いドラマがあるのですが、この話はまた明日・・・。


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |