森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20130415 1先日ご紹介させていただいた松山市千舟町の「久万高原ダイニング」さんで会食。メンバーは、最近非常によく行動を共にしている盟友・井部健太郎君と久万郷のメンバーでもある竹森洋輔君(竹森ガーデン)、同じく久万高原町で野菜を作っている久万高原町青年農業者連絡協議会の今年度の会長・山岡誠之君(山岡農園)、久万高原町農政課高木勉係長の山幸彦チーム。それに対抗する海幸彦チームは、松山市堀江町の「みなと食堂」の松岡佑樹君と私のふたり。

 

20130415 2私自身には海チームという認識は薄いのですが、四国の軽井沢を標榜する久万高原町から見れば、(地図から見ても)海のそばという認識になるんでしょう。山チームと海チームが集まり何をしようかというと、今回は山チームの料理を味わいながら、山と海の連携を考えようという事です。初対面の方とも一気に打ち解けるのはお酒の力ばかりではありません。職種は年齢は違えども、それぞれの立場で何かを変えようというベクトルは同じ方向を向いています。

 

20130415 3しかし最近こういう交流が増えてきて、顔触れを見れば私がいちばん年上という事も多くなりました。複雑な気分ですが、それが現実。急がねば間に合わなくなります!それにしても、まだ普通の材木屋だった若かりし頃、この種の異業種の集まりに居心地の悪さを感じ、主催者は余程のおせっかい好きか、とんだ物好きぐらいにしか理解できませんでした。そんな自分がまさか、そういう連携を推進する立場になろうとは皮肉なもの・・・。異業種との連携については年々切迫感が強くなっています。

 

20130415 4それだけ皆に余裕がなくなってきているのも事実。しかしそれゆえに、話す内容にも真剣みが増します。それぞれの業界ならではの若者の悩みは、いつか私達も来た道。悩みの根幹は同じでも、バブルの余韻の中で浮かれながら過ごした世代としては、申し訳ない気持ちもありますが、そういう世代ならではの発想も出来ると考えています。今までも構想こそあった『山幸彦と海幸彦』の会議ですが、ようやく実際に動き始めました。くれぐれも神話のような諍(いさか)いにだけはなっらないように気をつけながら!!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up