森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

沈まぬ堀江の太陽①早いもので気がつけば今日で5月も終わり、あと1ヵ月で今年も半年が過ぎようとしています。日々めまぐるしく過ごしてはいますが、時間はきっちり経過しています。今日も愛媛新聞で、「港再生霧中の針路」という見出しで、6月末で呉-松山フェリー廃止から1年が経過するという記事が掲載されていました。このブログでも触れさせていただきましたが、改めて記事を見てもう1年が経つのかと神妙な思いになります。記事では、港を所有する松山市も他の船会社などに寄港をもちかけてはみたものの、採算面で断られたという経緯が書かれていました。

R0015902私自身は堀江の隣の隣の町に住んでいますが、異業種連携の『オレンジ会』を通じて、堀江の企業の皆さんと交流させていただいていますし、他人事とは思っていません。地域的にも松山北部の海の玄関としてとても重要な役割を果たしてきただけに、地域住民の方の落胆はひとしおだと思います。近くのタクシー会社も航路廃止後売り上げが減少したとありましたが、これも『オレンジ会』メンバーの石丸君前道後タクシーさんの事です。やはり影響は甚大なようです。フェリーの路線廃止というひとつの事象が、めぐりめぐっていろいろな形となって現れてきます。だったら当時からもっと活用策を検討しておけばと思うかもしれませんが、長年そこにあればあるほど、あって当然の空気のような存在になってしまい感覚も麻痺してしまう物かもしれません。

 

 

20100531 堀江の沈まぬ太陽今、無駄の仕分け作業がいろいろな意味で話題になっておりますが、1度なくした物をもう一度再生することはなかなか難しいもので、その辺りが仕分け作業がなかなか進まない所以でしょう。誰にとって必要で、誰にとって不必要かは、立場によって大きく異なります。木材業界でもしばしば補助金の功罪が話題となりますが、住宅資材という現状の最大出口しかもたない以上、補助金をなくす事は出来ないでしょう。補助金そのものが悪というわけではなく、うまく使えばとても有意義な物であるということは自分自身がよく経験させていただきましたので理解していますが、あまり補助金に頼り過ぎると、最初にそれありきの思考になってしまい、努力を怠ることになる事が恐いです。なくしてからありがたみを痛感しても時は戻らずです。やはり基本は自分の力で立って進むという原点を忘れてはいけないと思います。

 

沈まぬ堀江の太陽新聞の記事は最後に、行政からだけではなく地元住民の中から活気を取り戻そうとする動きがあるということで、ある事例の紹介で締めくくっていました。それは「オレンジ会」の松岡祐樹君(みなと食堂・店長)の事で、「町内会や地元中小企業の会合で活性化の話し合いを始めた。車両待機場だった所を、地元の漁師や農家による産直市などのイベントに使えないか検討している。再び人が集う、賑やかな場所にしたい。」地元中小企業とはオレンジ会の事です。前述の石丸君もポイントカードを作るなどして地元のファン拡大に乗り出しています。この地を過去形で語ってはいけない。昔は賑やかだったけど、それに負けない賑やかな未来もきっとあるはずだから。1年後の記事は「堀江港奇跡の復活物語!」を目指しましょう!熱い思いから事は動き出します!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up