森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

2日間にわたって㈱アカマツハウジングさんの事務所に納めさせていただいたモザイクカウンターやデスクの事をご紹介させていただきましたが、これからはこのモザイクテーブルの上でさまざまな木材を使った建築の話に花が咲くことを期待しております!ネットなどでモザイクテーブルの事をご覧いただき、面白いとか使ってみたいという反応は沢山いただくのですが、一枚とて同じものがない個性の塊ですので、やはりこういう風に実物を見て触って納得していただくことが一番なのです。


多品種の広葉樹が混在していますので、貼り合わせてプレーナー加工しサンダーで磨いても材の硬度によって微妙な凹凸はあります。私としてはそれが他樹種の無垢で作るモザイクボードの面白さであると思っているので気にもしていません。まあ、いろいろなハードルを設定していて(ブログや価格等)そこを果敢に乗り越えて辿り着かれている御仁ばかりだと思うので、きっと木が大好きで寛容な方ばかりだと思っておりますので、きっと私と同じような感覚の方だと信じてはいますが、念のため実物も確認していただきたい。

トラブル回避というよりも、折角面白いという接点で出会った方たちと余計な事で心を悩ませたくないのです。そんなのだから売り先が広がらないとか、商品が浸透しないと批判されることもあるのですが、それでもいいのです。沢山売れれば嬉しいものの、端材をどうにか有効に活用したいという思いで作り出したというモザイクボードの生い立ちから考えれば、想定以上に売れることへの不安もあるのです。素材の供給が不安定ということもあるし、何より一枚一枚の嫁ぎ先まで見届けてやりたいという好奇心が尽きない・・・。


そんな甘い考えでは商売できない!とよく叱咤されますが、一般的な物差しなどで捉えていただかなくて結構です。新しい商品には新しい市場が生まれ、その中では新しいルールや関係性が出来てくるもの。経年疲労を迎えつつある古い材木屋のビジネススモデルで評価していただきたくありません。小さな商売であるとその先に、それを求めていただく方がいる限り、その会社やその商品は存在する意義があると思うのです。そういう人を、そういう取引先をこれから少しずつ増やして、互いが幸福感を感じられる商売を続けていきたい




完成したモザイクボードのカウンターテーブルとパソコンデスクをお届けに宇和島へ。一昨年、昨年は不思議なぐらい宇和島とご縁が多くて、しょっちゅう宇和島まで走っていましたが、今年はご縁が少なく久しぶりの宇和島でした。オールモザイクボード仕様なので、2000✕500✕30㎜と3000✕600✕30㎜の2種類のモザイクボードを贅沢に使っております。その分、目方も結構なものになって、大の男二人がかりでも、室内に取り込むのにひと苦労するほどでした。設置しするとこんな感じです!


オフィスで使うカウンター&テーブルですが、仕上がりは質感重視で植物性オイル塗装+蜜蝋ワックス拭きです。テーブルの角は、(もともとのボードの長さの関係で片方だけですが)よく見ないと分かりにくいですが留め加工したピースがつながっています。こういうこだわりがどれぐらい施主に通じるのかと疑問に思う時があります。作り手が側の勝手な自己満足なのではなかろうかと。それが今回みたいに施主が木の事を分かっていただいている方の場合はこちらもやり甲斐があるというもの。

そしてこちらがデスクテーブル。キッチリ採寸していただいておりましたので綺麗に収まりました。早速電話やらパソコンを並べていただき臨場感ある感じで撮影させていただきました。こういう風にモザイクボードの家具を作らせて納品させていただくパターンとボード状態のそのままでご購入されるパターンがあって、家具の場合は納品先が遠方であっても(結構東京などの関東方面が多い)出荷前に写真を撮れるのですが、先方で加工される場合はどう風に仕上がったか気になります。

少し前にも東京からのご注文で、モザイクボードでオフィステーブルを10数枚製作させていただいたのですが、脚の取り付けは先方でされたので完成した姿は見れませんでした。生みの親としては、どういう姿に生まれ変わったのはとても気になるところで、完成写真も送っていただけませんかとお願いしています。さてアカマツハウジングさんの話に戻ります。納品当日は赤松社長は残念ながら不在でしたが、スタッフの藤本洋さんにモデルになっていただきましたが、オフィスをほぼモザイクボードが占有することに!続く・・




自宅の床に何を貼ろうかなあと悩んでいるその人に、「苗字が赤松なんだからアカマツに決まっているでしょうが!」と長野産のアカマツの幅広フローリングをごり押し、いや強く薦めて貼ることになってからもう幾年月。住宅メーカーで働かれていたその人はその後紆余曲折あって、数年前に独立し宇和島で不動産屋さんを開業されました。まあいずれは住宅の分野にも進出されるだろうと思っていたら、案の定「家づくりの虫」が騒ぎ出したようです。そのお方というのはは、㈱アカマツハウジング赤松丈弘社長。

その赤松さんから事務所のカウンター&テーブルのご依頼が舞い込んだのは数か月前のこと。すっかりご紹介が遅くなってしまいましたが満を持してのご紹介です。「樹種は?」「当然モザイクボードに決まっているじゃないですか」まるで数年前のお返しとばかりに迷いのない言葉が返ってきました。まだまだ私の洗脳は解けていないようです。それでお客さんと対面で打ち合わせをする際のカウンターテーブルとパソコンデスクの2台をフルモザイク仕様で作らせていただくことになったのです。

ここで改めてモザイクボードの説明をしますと、いろいろな種類の広葉樹が混在するフリーボードの事で、一般的にはメルクシパインやタモなどの単一樹種で作られています。さまざまな樹種を扱い、多量の端材が発生する弊社にてっては、生まれるべくして生まれた商品だとも言えます。どの樹種がどれぐらいのボリュームで入るのかはその時の端材の状況に拠りますので、同じものは一枚とて出来ません。まあ同時期に作ったロットだと似たような雰囲気になることはありますがそれも運次第。

むしろバラバラな方が面白いと思っているので、意識して調子を合わそうなんて考えて作ってはいません。たまたま結果的に似たような仕上がりになることはありますが、O枚買うから雰囲気を合わせてくれなんてのはお受けできません。今までは、バラバラだからこそ面白いという点に共感を覚える方々(あるいはこのブログなどをよく御覧いただいているフェチな方々)からの注文ばかりでしたので、そういうトラブルは起きてはいませんが、商品がひとり歩きするようになるとそんな事も心配せねばなるまいと杞憂が尽きません。続く・・・

なので、このように商品づくりのコンセプトまでバッチリご理解いただいたうえでのご注文は本当にありがたいです。製作は当然ながらいつもの善家雅智君(ZEN FURNITURE)。それで完成したのがこちら。多品種を使っているため、比重の大きい樹種も多数含まれ、フリーボード一枚となるとタモのそれよりも重たいぐらい。それで側板から中仕切りまですべてモザイクボードで作るのですから奥のカウンターテーブルになるとかなりの重量になります。これぞモザイクボードって実感がたまらない瞬間!




弊社で制作している『モザイクボード』の納品先は、圧倒的に県外が多いのですが(主に関東、東海、近畿方面)、県内からも時々お声がかかります。その場合は工務店さんからの注文というよりも、施主さんからの直接の問い合わせがほとんどです。今回も市内の方からご注文をいただき、出荷準備の作業をしています。モザイクボードは、10数種の樹種が混在する多樹種積層フリーボードで、基本サイズは3000✕600✕30㎜と2000✕500✕30㎜の2種類で、無塗装品の状態で弊社に保管してあります。

ご注文をいただいて商品出荷時に、#180でサンダー磨きして仕上げます。ご要望に応じてこちらで植物性オイル塗装をすることも可能です。今までの実績でみると、その後自分でいろいろカットして加工するケースが多いため、無塗装での出荷が圧倒的多数。今回は必要サイズがはっきり分かっているので、長さをカットして角も糸面加工して、オイル塗装してからの納品となりました。私的にはオイルを塗らせてもらえると、仕上がり状態の色合いを自分の目で確認できるので、心配性の私としては不安の種がひとつ消せます。

併せて、最終的に塗装をしてどんな感じに「変化」したのかを見てみたいという願望もあります。大体の予想はつくとはいえ、その組み合わせはそれぞれ1枚きりなので、明るめの樹種を多めに入れた場合、全体の色調がこんな感じになるとか、濃いめの樹種だとこうなるといった、ザックリしたイメージを見ておいて、次にどういう樹種を混ぜ合わせるかの参考にするのです。無塗装の状態で見るのと、オイルが染み込んで眠っていた本来の木の色が呼び起されて現れた表情とでは随分と印象が変わってきます

左の写真の上半分は無塗装の状態。下半分はオイルを塗った状態。黒っぽく見えるのは、ブラック・ウォールナットサーモアッシュ。赤っぽく見えるのはブビンガケンパス、ブラック・チェリーなど。黄色く見えるのはケヤキなど、緑っぽく見えるのはイエローポプラなど。同じぐらいの比率で作ったとしても、その配置や量によって随分と雰囲気が変わってきます。最近は、樹種の指定や完成後のイメージまで細かく指定される事もあったりしますが、丁重にお断りさせていただいています。どうなるか、それは端材の神のみぞ知るところ




以前にご紹介させていただいたされた、東京は目黒区祐天寺のペルー料理店EL CEBICHERO(エルセビチェロ』さんが、anan(No.2039)に掲載されました。私には縁遠い女性誌ではありますが、娘たちに訊くと「それは凄い!」と。開店間もないのに有名雑誌に取り上げられたり、ペルー大使も来店されるなどご商売繁盛のご様子。少しでも関わらせていただいたお店が話題になって人気が出ると、わずかなご縁でもわが事のように嬉しく思ってしまいます。

そんな様子をネットなどで拝見させていただいていると、ひと足も早く直接お店にお邪魔させていただかねばと焦っているのですが、こういう時に限ってなかなか東京出張が決まらずモヤモヤが募ります。ananに掲載されているのは、フードライターの犬養裕美子さん連載の「犬養裕美子の今日、どこで何、食べる?」のコーナー。東京のFMラジオ放送局・JWAVEさんの取材も受けられたそうで、13日の週の岡田マリアさんの昼前のコーナーPOP UP!で登場のご予定だそうです。

嫌らしい話ですが、美味しそうなペルー料理とともにモザイクボードが映りこませていただけるのは本当にありがたい事!モザイクボードをテーブルやカウンターにお使いいただいた現場写真は沢山あるのですが、施工直後とか引っ越し前とかに撮影することが多いので、どうしても生活感が薄かったり、そこだけ浮いた感じになってしまうことが多いのですが(私のカメラの腕の問題とも言いますが)、こういう形で(カウンターですから当然ながら)必然的に映り込ませていただけると違和感がありません。

まあ、ほとんどの方はモザイクのカウンターに意識はなく、その上に置かれたペルー料理に目は釘付けなんでしょうが、それでいいんです。私だけが満足していればいいだけの話。こういう雑誌や写真の隅とかに映ったりするモザイクボードの姿を見ながら、よくぞここまで出世したもんだな~と、ひとりで悦に入っているのです。松山市内とかもっと身近なところでそういうお店があれば通い詰めるのですすが、残念ながらまだ松山市内では飲食店でテーブルとかカウンターにお使いいただいた事例がなく、個人住宅ばかりです(しかも施主さんと直接取引が驚くほど多い)。逆に市外、県外では商業店舗とかの方が圧倒的に多いのは不思議なんですが、何かの相性かしら・・・?

TYPE1 3000X600X30mm 57,500円(税抜)

TYPE2 2000X500X30mm 36,500円(税抜)




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up