森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

 

先日紹介したパプアニューギニア(PNG)産のM.L.Hの1つ『スローネア』の続編。弊社は製材所で板や角に製材された木材を仕入れて販売する小売りの材木屋ですので、基本的には丸太を扱ってはいません。しかし【森のかけら400】を作るにあたって、欲しい樹種が市場に出てくるのを指を咥えて待っていたら死ぬまで完成できそうにないので、一部で丸太での仕入れも行いようになりました。たった35㎜角のキューブのためだけに無謀~!と思われる方もいらっしゃいますが、1本の丸太を全部キューブに加工してしまうわけではありません(笑)。

主目的はもちろん材としての販売ですが、特徴や用途が明確ではないので大いにリスクも伴いますので賢明な材木屋なら手を出さないでしょう。だからこそ偏屈材木屋がやらねば誰がやる!という勝手な使命感に駆られるのですが、まだ正体のよく分からない木の事をもっと知りたいという純粋な好奇心もあります。またいつもは板や角になってからの写真しか撮れないのですが、その前の丸太でも御姿を撮れるというのも大きなポイント。板だけだと解説書の絵面も似たり寄ったりになるのと丸太は絵力がある。

それと製材直後から乾燥していく過程で、水分が抜けてどういう風に変化していくかが段階的に見れるのもありがたい。このスローネアも製材直後の濡れ色から、乾燥することで銀灰色に変わっていきました。そこにオイルを塗ると、クスノキのように濃淡の縞がクッキリと現われてなかなか趣きがあります。検数協会では『スロー二アレッド』と識別されていたのでレッドでは無いスローニアはもっと色が淡いのかもしれませんが、これはこれでデータ収集。実際に自分で触って、削って、磨いてみてその触感や質感、重さなども肌で感じ取れます。

木の売り方にもいろいろあって、ただ素材を売るだけでなく『木の情報』だってやり方次第ではお金に替わる!なのですべての情報をここで無料公開したりはしません(笑)。興味を持った方には迷ってないであと一歩足を踏み出してもらえれば脱出不可能の『かけらの底なし沼』に引きづり込んで差し上げます。さてスローネアですが、軽軟で加工性もよさそうなので丸く削って看板に使っていただきました。素材の特徴の他にも日本という風土、気候の中での相性というものもありますのでとにかくあれこれ試してみることが、この木を活かす道に繋がっていく。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up