森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

 

さて、怪しい看板屋さんアートククラフトイング河野正社長のお眼鏡にかない、面白世界に連れて行っていただくことになったパプアニューギニア産の南洋材『キソケトン』ですが、オーダーに合わせて早速製材することになりました。図鑑などではその名や姿を見たことがあっても実物を目にするのも、触れるもの初めて。果たしてその正体は?図鑑とかに記述されているのは、気乾比重がどうたら、色調がどうたら、樹皮がどうたらという無機質なデータばかり。まあ図鑑というものは本来そういうものなんでしょうが。

学術的には重要なことなのでしょうが、私が知りたいのはそんな無味無臭な言葉ではなく、血沸き肉躍るような嘘のような本当の(本当のような嘘でも可!)エピソードや伝承、伝説。その木がその地でいかに活用され、時には信仰の対象として崇められたり、時には権力者の象徴となったりしたような物語です。学名や性状などの学術的データが内堀だとするなら、民間伝承や用途などは外堀。ふたつの掘りが備わることでその木は、森の中から飛び出して来て材となり我々の前に現れるのだと思います。

南洋材の中でもいわゆるM.L.Hの木たちって、『森のかけら』に活かそうと本気で考えるようになるまでは、何度その名前を聞いても覚えられませんでした。やる気の問題というよりも、外堀が無かったのでその木に現実味が乏しく頭に残りませんでした。まあ言いわけですが、なにせ似たような木ばかりで特徴が乏しいので、背景に面白いストーリーでもないと印象に残らいのです(汗)。さて、キソケトンはどうかというと・・・残念ながら今のところはこれといって目立ったエピソードは見当たりません。

かなりディープな図鑑でもステレオタイプのデータ記述しかありません。しかしこれは考え方を変えれば、キソケトンの肌感覚の特徴やエピソードをまとめあげれば、キソケトンキングになれるチャンス!やはりこういう開拓的な状況では、机上のデータでなく掌にその木のそげらが刺さって血がこぼれ落ちるような皮膚感から絞り出された「肉声」にこそ価値がある!と思っているので積極的にキソケトンに触れてみることにしましたが、まあ想像以上にやわらかく、その特徴は・・・。明日に続く




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
Scroll Up