森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

 

400種類の『森のかけら』を目指して多種多様な木を集めまくっていますが、集めてはみたもののどういう売り方をすればいいのか、その『出口』を決めかねている木も沢山あります。その中の1つが、メタセコイアです。名前だけ聞くと、外国の木と思われるでしょうが、産されたのは日本で、しかも森からではなく町からです。メタセコイアは街路樹や庭木として全国各地で植栽されています。1939年に日本の関西地方の第三紀層で、常緑種のセコイアに似た落葉種の化石が発見され、発見者の三木茂博士によりセコイアに『メタセコイア』と命名されました。 

その後1945年に中国の四川省で現存していた『水杉(スイサ)』と呼ばれていた木がメタセコイアと同種とされて、メタセコイアは『生きている化石』と呼ばれるようになったのです。かつては絶滅したと思われていた木が、今では全国各地で植栽されているというのは不思議な感じ。そのメタセコイアは板に挽くと、見た目は目の粗いスギといった趣きです。成長が早いため年輪幅が広くて材質としてはかなり軽軟で、印象としてスギよりもやわらかく感じます。街路樹や庭木に多いとはいえ、給は気まぐれなのでスギのように量で勝負できるわけではありません。

そのため、決して入手困難であるわけでもなければ貴重種で高額であるというわけでもないのですが、用途が定まらず、あるにはあるがどう売ればいいのか分からず困惑していました。ある日、そんなメタセコイアを求めて勇者がご来店!勇者は大きなサイズのメタセコイアの一枚板を見ると肌触りを確かめられて、「この木をベッドにしたい!」と申されました。メタセコイアを製材して板に加工してベッドを作るというわけではなくて、一枚板をそのまま使ってその上に寝たい、という事です。しかも削らなくてこのまま荒材の状態がいいと勇者は仰る!

最初は呆気にとられて、本当にいいんですか?と何度も何度も確認しましたが、勇者の決断に迷いなし!しかしさすがに表面に割れ止めのボンドがべったり塗ってあったので、表面と耳分部だけは表面を剥がしてもらうことにしました。しかし、メタセコイアのザラザラした木綿にような肌触りが気に入っているので、サンダー仕上げなどは望まないという事で。それでグラインダーで表面を削り軽くサンディングしてあえて凸凹感を残しました。これでベッドにして本当に大丈夫なのかと多少不安もあったので、実際に自分が寝てみることにしました。続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up