森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20090621e38080e38380e383a0e6b887e6b0b4efbc91efbc91本日無事に亡父の納骨が終わりました。早いものであれからもう一ヶ月が経ちました。あの日以来、たびたび故郷の野村町に帰っていますが、松山市同様こちらの方でも雨に恵まれず、以前にも増してダムの水が枯れかかっています。皮肉にも、湖底が見えるほど水量が減っているので、緩やかに流れる水の流れは透明に近かったです。ただ流木や湖底のゴミが露出し綺麗な光景ではありませんが。

 

 

 

20090621e38080e38380e383a0e6b887e6b0b4efbc98地元の年配の方に聞いても、これほど長期間にわったて水量が減ったのは初めてということです。私も地元にいて経験したことがありません。ダムの水は還流しませんので常に澱んで濁り、プランクトンなどが発生し『深い緑色』で決して美しいものではありません。夏になって、近づくと泥くさい臭いもします。川や海のような美しさとは比べ物にもなりませんが、ダムの周辺に住む者にとって、物心付いた頃から見慣れた光景です。ダムの水位で四季を感じたりしたものです。最近は温暖化の影響で、野村町もそれほど寒くないようで、ダムが凍結することもないようですが、私が学生の頃はダムが前面凍結して、巨大なアイススケート場と化した光景を何度も見ました。凍結といってもそれほど厚い氷に覆われているのではないのでしょうが、ダムの凍結というのはなかなか見ごたえのある光景です。

 

 

 

20090621e38080e38380e383a0e6b887e6b0b4efbc92先日、新聞やテレビでも報道されましたが、あまりに水位が下がったために昔の橋が全貌を現わしました。少し水位が下がれば、橋の欄干部分ぐらいは見えることは多いのですが、橋脚まで全体が見えるケースは稀ということです。子供の頃は、その周辺で川蟹や川海老を捕まえて遊んだりしたものですが、今考えればかなりの衛生環境ですが、よく無心に遊んでいたものです。まあ、ガンジス川に比べれば綺麗なものでしょうが。久し振りに、昔の橋のところまで降りてみました。ちょうど昔の橋の上部に、交差するように新しい橋が架かっています。なかなかお目にかかれないショットです。

 

 

efbc92efbc90efbc90efbc99efbc90efbc96efbc92efbc911当時は気にもしませんでしたが、結構水際に大きな木が生えていました。昔はこんな大きな木はなかったと思うのですが・・・。昔はほとんど渇水なんてなくて、いつもたっぷり水を蓄えていたので、たまに水位が下がって芽が出ても、すぐに水位が回復するため水底に埋まってしまい大きくなることが出来なかったのでしょうか。それとも昔に比べて慢性的に水位が下がったために、水際に木々が生長したのでしょうか。いずれにせよ、それが何の木かが分かればもっと説得力もあるのでしょうが、恥ずかしながら見分けがつきませんでした。やはりこれは、また愛媛大学の『樹木博士養成講座』に参加してもっと真剣に立ち木を学ばねば・・・!

 

 

もともとこの辺りは『桜の名所』にしようということで、かつて多くの【山桜】が植えられました。その名残か、小鳥達の仕業か、あちこちに【山桜】は数多く見受けられます。しかし、これも【山桜】の木は特徴があるので、目に付きやすいだけで、きちんと統計を取れば、もっと水際に育つ木が多いはずです。同じ湖畔でも、少し離れた場所では【シダレヤナギ】の樹勢がいいようです。【シダレヤナギ】が並ぶとそれなりの雰囲気はあるのですが、今日降りたところには全然生えていません。建築材に使える木でもないし、水辺を好むために伐採してもなかなか手に入る機会がありません。【森のかけら】には、【ドロノキ】と【バッコウヤナギ】の2種類のヤナギが入っています。すぐそこに見えていても手に入らないものです。立ち木が製品になるためには、多くの人の力や縁が必要ということです。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up