当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
今回、新ブランドの新コピーの立ち上げに寄せて早速、『小さな愛媛の森の出口』にも関心を示してもらいました。数日前から紹介させていただいている『森のしるし』の【愛媛県産木材新ブランドのしるし】です!新しく作成されたロゴマークを押させていただいたのは、当然愛媛のまじめなヒノキです。県産のヒノキの端材を丸く加工して、「障害者支援施設福祉工房 いだい清風園」で磨いていただきました。多くの人が関わることで、その存在は少しずつ広がっていきます。小さな水やりや下草刈りが大切。
今までにも『木言葉書』でもレーザーとの相性は散々試してきましたが、ヒノキは油分が多く、夏目と冬目の硬さが明確な事から決して、文字彫りと相性の良い木だと言えません。これが100年生の『木曽ヒノキ』だと全然違うのですが、他人の芝生を羨んでも仕方がありません。あくまでもここでの『出口』は、愛媛の山から出でて来たモノの「端材」です。そうなると40~50年生のモノが主流ですので、「目込み」という訳ではなく、文字を彫るには適材とは言いがたいのが現実。
ただそれは文字を彫ったり書いたりする場合の相性の場合で、建築用材としては素性もよく色艶も豊かで充分に「適材」なのですが、それぞれ「出口」には適正サイズ・適した特徴があるものです。『木言葉書』の場合は、そんな愛媛のヒノキの中でもななるべく通直で年輪の詰まったものを選んでいます。それでも、夏目冬目の差が少なく、全体的に均質な『カツラ』などに比べると、スタンプも押しにくいヒノキではありましたが、それも経験でしょうか。数をこなしているうちに次第に馴染んできました。
ブランドやロゴマークと同様に、馴染むには時間がかかるもの。今まで少しアレルギーのあった愛媛県産材への対応ですが、この『森のしるし』のような小さな小さなものがほんの少しでも、「誰かに訴える力」を持つことで、その存在にも錦の御旗がつくと思うと覆わず力も入ります。大きなライトが煌々と照る高速道路の脇のけもの道を歩み身としては、突然足元が照らされて眩しさに目もくらみそうですが、さりとて我はこの道を行く者なり。迷わずけもの道で「媛スギ、媛ヒノキ」の種を撒きましょう。
森は多くの命を育み、私たちの暮らしを支えている。
霊峰・石鎚山の清らかな水と瀬戸内のおだやかな気候は
健全で豊かな森を作り出した。
そこですくすくと育ったスギやヒノキは
たくましく凛として美しい。
生産者たちがそのスギとヒノキに真正面から向き合って
まっすぐな気持ちと技術を結集し作り上げた。
安心安全な家造りの素(もと)
すくすく まっすぐ えひめの木
★この愛媛県産木材の新ブランドのデザインは、弊社の懐刀パルスデザインさんが製作されました。
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |