森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今日のかけら・#074 【唐鼠黐/トウネズミモチ】 モクセイ科イボタノキ属・広葉樹・愛媛産

  20130316 1

20130316 2思い出したように書いている『今日のかけら』ですが、なるべくなら【森のかけら】だけでなく、内容に適したその材の使用例とか、材が豊富に入荷した時などにタイミングを合わせて写真も撮影し、イメージだけでなく実像もお伝えしようと思っているのですが、240種もありますと、そう都合よく材の入手や現場工事が重なるわけではありません。それで、いろいろな雑誌や新聞、テレビ、ウェブなどの記事も収集して、ある程度たまったら特徴などの文章を添えて書くつもりが、なかなか・・・。

 

20130316 3出来ることならプラスの記事の時にご紹介したいところですが、うまい具合に明るいネタばかりでもありませんので、ちょっと残念な記事でのご紹介になりますが、タイミングいい時に書かないと気を逸するので、敢えて今回俎上に上げさせていただきました。一般の方には少し馴染みの薄い『トウネズミモチ』の木です。私も【森のかけら】を作り始めるまでこの木の事は知りませんでした。少し前の愛媛新聞に、松山城山公園のトウネズミモチの木が伐採された事が記事になっていました。

 

20130316 4それは、そのトウネズミモチが直径1mを越すような巨木であったとか、銘木のような価値のある木だったからだとか、大切な記念樹であったからだとか、そういうわけではありません。上の写真で、男性の人が手を添えているのが、伐採されたトウネズミモチの切り株ですが、見た目では直径はせいぜい300~400mm程度の楕円のようです。漢方では、このトウネズミモチの乾燥した果実を「女貞子(じょていし)」と呼び、強壮薬として利用されています。また生薬は腫物に塗布されたりもしています。

 

20130316 5このトウネズミモチという名前は、『ネズミモチ』に対する区別するためのもので、このトウネズミモチの方が葉が大きく、先が細長く尖っている事。その葉を日にかざすと葉脈が透けて見える事が区別点だと言われています。そもそもの『ネズミモチ』という不思議な名前は、熟したこの果実がネズミの糞によく似ていて、葉の形がモチノキに似ている事が由来だとされています。中国大陸中南部が原産で、唐(トウ)という言葉が頭についています。一方『ネズミモチ』は、ほぼ日本にしかない国産の準固有種です。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up