森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

数年前から愛媛県の山から出材された広葉樹を少しずつ集めております。板に挽いて天然乾燥したものが順次出番待ちの状態を迎えています。建築用材や家具に使うというよりも、クラフト細工に使ったり、【森のかけら】の原料にするために始めたモノなので、銘木と言われるような大きなモノを持てめているわけではありません。『明確な出口ありき』ではなく、仕上がった材に合わせて用途を考えていくのが楽しみなのです。今回、ちょっと変形の『ヤマザクラ』をご案内。

長さ2m、幅120〜150㎜程度の細い板ですが、ちょっと形が面白そうなので、店舗のディスプレイやオブジェをはじめ、耳付きのカウンターなど向けにこのままの状態で販売する事にしました。杢目を確認していただくために片面を削っています。たっぷり時間をかけて天然乾燥に徹したお陰で、小さな材ながらサクラ独特の艶と光沢、妖しい色気が小さな漂っています。当然大きな節や小傷もありますが、それとてこの小さなヤマザクラのキャラクターマークのひとつ。

すべての板の白太部分にボールペンの先で突いたような小さな黒い点々があります。それは『森の履歴書』たる、虫穴(ピンホール)。虫の穿孔跡なので、既に虫は退出した後と思われますが、板によっては白太(辺材)の国境を越えて赤身王国まで進出した強者どもの足跡も。銘木クラスの板として取引有れる場合は、決定的な『欠点』として忌み嫌われ、品質並びに価格を著しく下げ評価させるピンホールですが、考えたかを変えれば、そこさえ許容出来ればお買い得。

ひと昔に比べれば、一般の施主さんがピンホールに対して随分寛容になったと思うのですが、考えれば昔はピンホールのあるような材を材木屋が直接、施主さんにご説明するような場面は少なかったように思います。私自身、ピンホールの有る無しに関わらず、施主と直接木を通じて対話する機会はほとんどありませんでした。結果、大工さんがうまい具合に使い分けていたのだと思うのですが、「虫が喰っている」という事実に対して材木屋があまりに腰が引けていた時代でした。

会社にお越しいただき、実際にその板に触れていただき、木の話をさせていただくと、ピンホールとてその木にとっての肉体の一部であり、それを抜きにする事はその木そのものを否定する事になってしまうという事を材木屋、施主互いが感じるようになります。話していく私自身も自分の言葉で勇気づけられるというか、その正当性を強く主張するようになり、つい言葉にも力がこもっていくのです。傷や虫穴など、いわゆる木の弱点が愛おしく思える年齢になったという事かも・・・

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up