
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
もう数年前に出版された本なので、今更ネタバレ云々の話ではないと思いますし、いまやテレビやネットでも紹介されているので、明智光秀の子孫が唱える新説の中身をご紹介しても大丈夫かと思います。既にご存知の方も多いと思うので今更な話かもしれませんが、ここまで引っ張っておいて核心に触れないのもどうかなと思うので、簡単にご紹介します。まず世間一般で定説とされている本能寺の変とは、光秀が信長の厳しい仕打ちを恨んで、本能寺で信長を暗殺したという単独犯行説。
しかしそれだと、光秀が信長を討たなければならない決定的な理由と、なぜその日本能寺の警備が極端に手薄だったのかの部分の説明が弱く、それこそ著者の言う「先に答えありきの後付けの理由」で構築された説で、光秀の動機をどう説明するのかが肝でした。ところが、信憑性のある史料を丹念に紐解き「本能寺の変431年目の真実」が導き出した結論は、まったく違っていました。ひと言では説明できないので、ある程度人物関係やその繋がりが分かっていないと理解しにくいかもしれません。
ここから先は明智氏の説。信長は徐々に力をつけてきた家康を非常に危険視していて、本能寺に家康をおびき寄せて暗殺する計画をかなり前から練っていて、本能寺の変の3カ月前に武田攻めの帰りに、家康領を軍事視察したあたりから伏線が張られ、家康一行をそのお返しとして京都に呼び寄せます。堺での遊覧をおえて信長に会うため京都・本能寺へ。そこで光秀が家康を討つという計画。そのことを家康に悟らせないために最小限の手勢でその時を待つ信長。しかい既に謀反は起きていた。
土岐家の流れをくむ明智家にとっての悲願である土岐家復興に大きな障害となったのは信長の果て無き野望。信長の中国大陸への侵攻(光秀も大陸へ派遣されるのを恐れ)、親交のある長曾我部への侵攻など。利害が一致する家康、更には次の天下を狙う秀吉とも裏で繋がり、知らぬは信長独りというお膳立てが出来上がっており、突然反旗を翻して光秀が謀反を行ったというのではなく、信長憎しと思う政敵達によって綿密に練られた「家康討ちと見せかけた信長討ち」であったというもの。


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |