森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今年もこの季節が巡ってきました。生涯学習センターでのコミニュティ・カレッジふるさとの森林講座」の講師です。早いもので今年で7年目になります。こんな私であるにも関わらずっと講師としてお声をかけ続けてくださっているスタッフの皆様の忍耐強さと好奇心の高さには恐れ入るばかりです。今年は講義のコマ数も1つ増えて、講師の先生方も元愛媛大学の教授やその道のプロフェッショナルの方々ばかり。そんな先生方と同列に名前を並べていただけるだけでも光栄なことです。

一応まがりなりにも講師ということで、前に立って偉そうにお話をさせていただいているものの、喋りながら自分自身でも記憶の糸を手繰り寄せながら、木の物語を脳髄に刻み込んだり、新しく仕込んだネタの反応を見る試金石としてとても役立たせていただいているところ。今回は20名弱と受講生の方が少なかったのですが、それでも熱心に毎年受講される顔見知りの方も数人いらして、毎回ネタが被るのは申し訳ないと思い、新ネタも少しずつ増やしてはいるものの全新作はなかなか。

森のかけら】と同じぐらい(240種)話のバリエーションがあればいいのでしょうが、1つのネタをきちんと喋れるようになるには、私の場合かなり場数を踏んで恥をかく必要があります。いつの日にか、【森のかけら240】の中からお好きな木を指定してもらえば、その木について最低5から10分ぐらい喋りますので、気になる木がありましたらどれでもどうそ~♪、なんてその場でリクエスト受けて話が出来るようになるのが理想なのですが、その道まだまだ遥かなり。

そのためにも一日でも早く『今日のかけら』を完成させねばならないところですが、外国のマイナーな木になると、国産の木のような気の利いたエピソードなんてほとんど無いため、材の説明すら難しい事も多々あります。材の特徴に合わせて日本ほど細かく用途を分けていないので、硬ければ枕木なんて安直な用途が多いもの。そういう状況下でも、特徴を生かした用途や逸話・伝承にひょっこり出会ったりすることがあって、そんな時はひとりで祝杯でもあげたくなる気分なのです。また1つネタが増えたと、




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up