森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

さて今回伐採させていただいた『オリーブ』の主たる出口は勿論【森のかけら】と『森のりんご』(あと現在企画中の小物)ですが、幹だけでなく小さな枝葉までまるまるいただきましたので、そちらも手早く調理しちゃいます!これぐらい鮮度がいい時で、しかも寒い季節であれば皮付きでもかなりいい状態のものが取れます。【森のかけら】だと、芯を外して最低でも荒サイズで40~45㎜角は必要になってきます(乾燥中の収縮やねじれなども考慮するとこれぐらいは最低必要)。

芯を外して45㎜というと、直径でいうと最低でも150㎜以上は必要になります。灌木だとその条件を満たすのはせいぜい根元の方のごく一部。このオリーブも結構大きな木でしたが、曲がりなどもあって、【森のかけら】に使えるのは全体のほんの数%。まあ、それで十分なのですが、残りをどう生かすかが肝心。それで今回は残った小さな枝部分はすべて薄い輪切りにすることにしました。手元に注意しながら小さな枝までスライド丸鋸でカットしていきます。かなりの量が取れました♪

今までにもこういう小枝の輪切りはいくつも作って来ましたが、しばらく置いていた小枝を使ったりしていたので樹皮が剥げたり汚れていたり、あるいは時期が悪くて虫が入っていたりして、こんな感じに皮の状態がいいものはなかなか作れていませんでした。輪切りの小枝ってやはり綺麗な樹皮がついているものが求められるので、オリーブの小枝は理想的。ただし生材なのでこれをちゃんと乾かさないとカビてしまい台無しになるので、同じ轍を踏まないように全部広げて乾かせます。

こうして並べてみると大きさも形もさまざま。枝が曲がっているので固定できないので感覚でカットするため、厚みも不揃いですがこれでいいんです。以前なら厚みも揃ってないとおかしいとか、お客さんはそういうものを求めているみたいな頭でしたが、自分でもそのあたりは随分やわらかく考えられるようになりました。無理せず自分の出来る範囲でもったいないをなくす。ハードルを上げてコストをかけて高いモノを無理して作って在庫になるぐらいなら、売りやすい価格で作れるモノを全部売り尽くすほうが、もったいなくない。そう考えるようになってきました。

だからといって手間をかけないという意味ではなくて、外注に出して加工賃をかけてまで作らなければならないか自社でで切る範囲のものづくりにするかの見極めをするという事です。なのでこのオリーブの輪切りも、この後何度もひっくり返して乾燥させていったり、乾燥後はサンダーで磨いて、植物性オイルを塗ったりして、自社の中で出来る手間をかけて仕上げるつもりです。よく見てみるとその中に、偶然小さな芽がついているものがありました。独りで妙ににやけてしまうのです、何かいいことありそう!

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up