森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

文字通り根こそぎ幹から小枝までオリーブをいただきました。折角のご縁ですので、使えるところは骨の髄までしゃぶり尽くして味わわせていただくのがビーバー隊の礼儀作法だと心得ております。しかしこのオリーブ、かなり根が張り出していました。よく、枝ぶりと同じぐらい根も張っているといいますが、持ち主の方にお聞きすると、枝よりもかなり先の方まで根が伸びていて、野菜を育てる障壁になっていたそうです。よほど土地の栄養価が高かったのか、この土地に合ったんでしょう。そんなオリーブですからみすみす尚更灰となるのは残念だったのだと思われます。

通常は造園業者さんが伐採してもらった後で、伐採された丸太を取りに行くのですが、今回は自分で伐採するのでその時点から、ここはあれに使えるぞ、この細いところはああしようとかイメージが膨らんで伐採中もニヤニヤしていました。造園屋さんに伐ってもらう場合は、立ち会えない事がほとんどなので、ある程度の希望(長さや大きさ)を伝えておいて、採集に行ってご対面となります。それはそれで楽しみでもあったりしますが、立木の段階から見ていると身が引き締まります。そこにあるのはマテリアル(原料)などではなく、命ですから。大切に使わせていただこう!

無駄なく大切に使うために大切な事は速やかに「荒さばき」をしておくこと。伐採直後であればどんな硬いでも水分をたっぷり含んでいて容易に製材できます。勿論硬い軟らかいの差はありますが、日が経つほどに水分が抜けて硬くなり製材も難しくなります。特に弊社のように小さなバンドソーしかないところで、小さなものを挽く場合は新鮮さが何より大事。という事で、持ち帰った足ですぐに長さを整えて荒割り。途中の作業工程を取り忘れるぐらい急いだので、製材後の写真しかありませんが、いいサイスのものが取れました!

オリーブの木自体は枝も伸びて大きく見えましたが、いくつかの幹が合わさっていて、1つ1つはそれほど大きなものではありません。それが曲がりくねっているので、普通の材木屋であれば恐らく見向きもしないサイズだと思われます。しかし弊社にとっては、『オリーブ』というだけでまずとヨダレが出ますし、更にこれぐらいのサイズが取れれば言う事なし!【森のかけら】と『森のりんご』にするには十分なサイスです。それよりも小さなモノもとりあえず板に挽いて乾かせます。他にも出口の構想はいくつかあります。

【森のかけら】で言えば、『オリーブウッド』としてスペイン産のものを『プレミア36』の中に入れています。【森のかけら】のリストを確定させた当時(10数年前)は、オリーブが身近で手に入るとは考えてもいなかったので、プレミア扱いしたのですが、こうなるとやはり【新・森のかけら】として「愛媛県産オリーブ」も加える必要がありそうです。スペイン産のような独特の縞柄はありません(なにせまだ10年生ですから)が、これはこれでこの子の個性。以前いただいた小豆島のオリーブも縞柄がほとんどありませんでしたので若木には出ないのかも。いずれにしても出番はまだ当分先の事。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up