森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

という事で、今のところ木材としてのポプラの販売実績も少なく、たいした知見も無いので、これを契機にポプラの板も集めてみようかと思っています。しかし皮肉なもので、いざ集めようとすると、今まではあれほど市場に転がっていて安値で落札されても気にもかけなかった木のが突然見かけなくなってしまったり、製材や商社に問い合わせてみても入荷の見込みが無いなどと、探せども探せども巡り合えないなんてこともしばしばあります。まあ、木の方からすれば、以前はあれほどこちらが「旦那、買ってくださいよ。いい杢出ますよ~」なんて秋波を送っていたのに・・・


今更会いたいなんて何都合のいいこと言ってんだい!てな感じなんでしょう。こういうのを私は『木に嫌われた』と言っています。木との出会いも一期一会なので、そのときどきで出会える木を大切にしていかねばと、頭では理解しているつもりなんですが・・・。ところで、『ポプラ』を積極的に取り扱わなった理由にはもうひとつ、その在所にあります。これはポプラに限ったことでなくて、【森のかけら】を作る際に自分の中でかなり悩んだところなのです。つまりその木は国産かそうでないか。日本の木と世界の木のどちらのカテゴリーに含めるべきかという事

 

これが公的研究機関が作っている学術的な研究品とかなら非常に重要な問題(いやむしろそうであればそういう区別は意味がないのかも)なのでしょうが、所詮市井の偏屈材木屋が独断と偏見で産み出した商品なので、そこは『自分ルール』でいいのだとは思っています。が、変なとこだけ几帳面で融通の利かないA型ゆえ、気になってしまうのです。原産が東欧(外国)であるが、日本で発芽して成長して材となって木ならば、それは国産材と分類していいのではないか。結局【森のかけら】ではポプラは日本の木のカテゴリーに加えています


同じように悩んだ木としては他にも、『メタセコイア』や『チャンチン』があります。ずらりと並んだ時に感じる違和感は、漢字で表している国産の木の中で目立つカタカナ表記。それでも、ポプラに比べてその2樹種にそれまでの抵抗を感じなかったのは、その2種の立木がたまたま私の近くにあったりして、よく目にしていたため。つまり「立ち木として日本で育ってる姿を自分の目でよく見ている」というのが、私の中では思いっきりカタカナ表記の原産地外国の木だけど、日本のカテゴリーに入れちゃってもOKという免罪符となっているわけです。

ポプラに少なからず感じる抵抗感は、実際に立ち木を見たことが無いという点。つまり最初に書いた「馴染みの無さ」が、私の中でポプラを曖昧な存在にしてしまっているのです。写真のポプラは、『ヨーロッパポプラ』として仕入れたものですが、ヨーロッパから丸太を仕入れて割ったわけではなく、国内で育ったヨーロッパポプラの丸太を製材して板にしたもの。これを「国産の木でテーブルを作りたい」というお客さんに薦めるには、私の中で小さな抵抗を感じてしまうのです。だからもう、ワールドワイドな現代において国産とか外材とか細かいこだわりや小さなくくりはもういいじゃないかと、われらは皆、宇宙船地球号の乗組員なのだから!地球の資源を大切に楽しんで使おうぜ!なんて考えてしまうのです。ちなみのこのヨーロッパポプラは仕上げ加工までしていて、すぐにテーブルの天板に使える特価品です!

 




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up