森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20100915 日本三景「飽きぬ宮島」・・・一幕①折角広島まで来たのにこのまま帰る手はないと、翌日は日曜日でしたので朝から安芸の宮島に行って参りました。宿泊したホテルは広島市内で、スパージェットで来ましたので当然移動手段は電車になります。電車で片道30分ほど掛かります。仲間を誘うと皆用事があるらしく、早々に引き上げるとの事。私はこういう機会があると必ずその地の名所を廻るようにしています。またいつか来ればいいと言う人もいますが、案外近くても思いつきが悪いと来れないものです。逆に1度来た事がある場所の方が、次また家族で来る時など思いつきやすいものです。人生は長いけれども、時は短い。今観れるモノは今観て、今行ける所は今行っておきたいのです。今、この年齢でしか感じ取れないもの、この年齢でしか味わえないものもあると思うから。何もせずとも時は過ぎていきます。とにかく百聞は一見にしかず、です!

 

20100915 日本三景「飽きぬ宮島」・・・一幕②という事で宮島に向かったのですが、同伴者は久万銘木井部勇治君。こういう想定外の道中には必ず隣にいるのが彼です。そういえば前回の日木青の大阪大会の時も二人で、通天閣と串カツを堪能しました。もっと昔の名古屋大会では、前日にナゴヤドームで野球観戦、山形大会では途中福島の材木店廻り等々、思い起こせばよく二人旅をしたものです。井部君とは同時期に互いがそれぞれの会社に就職して、もう20年来の付き合いで、ある意味一番腹を割って話せる気兼ねのない友人です。こういう誘いには必ず乗ってきます。ありがたい!

20100915 日本三景「飽きぬ宮島」・・・一幕③行くと決めているので例え一人でも行くには行きますが、どうせなら二人の方が楽しいし、同じ木材関係の人間ならば尚楽しいじゃありませんか。こういう人が一堂に集う大会の楽しみって、本番の前後を自分でどうカスタマイズする事じゃないかと思うのですが。人それぞれ嗜好は違いますので強要もしませんが、今知っておかねば年老いて知っても役に立たない事もあります。出来るだけ可能な事はやっておきたいものです。宮島も三度目でしたが、材木屋として本気で意識して観たのは今回が初めて。

20100915 日本三景「飽きぬ宮島」・・・一幕④ただ漫然と観光するのではなく、目的意識を持って観ると、今まで観えなかったものも観えてきます。年齢に応じて趣味や嗜好も変わってきてますので尚更ですが、昔は寺院などにほとんど興味もありませんでしたが、自分でも不思議なくらいです。フェリーで5、6分もすると宮島に到着。3台のフェリーが引っ切り無しに観光客を運んでいますが、そのせわしなさになぜか映画「宇宙戦争」の船の避難風景が浮かんできました。次から次へと島に人が送り込まれていきます。

 

20100915 日本三景「飽きぬ宮島」・・・一幕⑤中でも外国人観光客の姿が非常に目立ちます。なにしろ『世界文化遺産』ですから!立派な『欅(けやき』の綺麗な杢目の看板が掲げられていました。こうして見ると、欅の力強く風格のある杢目は如何にも看板に適していますね。またそこに筆文字がよく似合ってます!弊社では今、小ぶりな欅の耳付の看板板を多数揃えていますが、耳なしのストレートの板も品があって雰囲気が締まります。杢目次第ではありますが、欅は大柄な根杢もそれなりに味が出ます。これは本物の看板ですが、世界遺産というワールドワイドな看板はやっぱり強いですね~。それにしても掃除が行き届いていて、朝1番だったとはいえ島に降りてからゴミひとつ見当たりませんでした。指定を受けていろいろ厳しい指導でもあるのかもしれませんが、周辺のお店も実に整然と陳列され、有名観光地に比べると随分上品に感じられました。

 

20100915 日本三景「飽きぬ宮島」・・・一幕⑥まだ時間が早かったので観光客が少なくて良かったです。好きな角度から好きなだけ写真を撮れました!まあ、どこから撮っても、何を撮っても画になります。何処にも歴史が刻まれているからですが、もしこれが木以外の素材だったら、850年も持ちこたえていないでしょう。当然、その間に大規模な修理が幾度も繰り返されてきたことでしょうが、それも木材という加工しやすい素材があり、そうしてでも残そうという強い意思を皆が共有出来たからこそでしょう。日本人にとって歴史ある木の建築物に対する畏敬の念は特別深いように感じます。これがコンクリートであったなら数百年も持っていないし、すぐに取り壊して新しく作り直されたでしょう。躯体そのものよりも内部の電気配線や給排水などが先に朽ち果ててしまい、無用の長物になってしまう事でしょう。最終的にシンプルな素材だけが残っていくんでしょうね、「猿の惑星」のように。

 

20100915 日本三景「飽きぬ宮島」・・・一幕⑦そう考えると、現代建築は数百年先まで残そうという想定で建てているわけでもありませんが、数百年後に残っているのはやっぱりこの厳島神社のような木の建物かもしれないと思うのです。それは強度とか耐久性とかいうハードな問題でなく、何とかしてでもその建物を未来に残そうという、自然素材に対する畏怖の感情によって。それは流行や技術革新を鼻で笑って、ただひたすらにその姿をとどめようという強い意思となって人のDNAに受け継がれていくのでしょう。それでは、日本三景の一角の内部を明日ご紹介。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up