森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20120307 1先月取材を受けていた分が今月から新聞記事になりました。取材していただいたのは、「読売新聞」の『会社東西南北』という地域の頑張る企業に光を当てるコーナーです。おおっ、全国紙初登場!とはいっても3回掲載していただく記事の紹介記事だけが全国版で、実際の記事は愛媛の経済版に掲載されるのですが・・・。それでも充分にありがたい事です。3月4日に紹介記事が出て、6日、7日、8日の3日間にわたって「大五木材」についての記事が掲載されます。

 

20120307 2森のかけら】の商品についてだけの記事ではなく、従業員5人の零細企業がいかにして【森のかけら】なるものを作り出し、誰も追随しない(しようとも思わない!)「木材業界のけもの道」を突き進んでいるかという点にスポットライトを当てていただきました。それは決してサクセスストーリーなどという華やかで高尚なものなどではなく、「キワモノ」としてのマイノリティに対する希少性とでもいったものでしょうか。それこそ私の望む舞台設定、ホームグラウンドであります!

 

20120307 3入口がどういう形からであろうと目についてさえもえられば、つんと来るクスノキや甘いカヤ、可憐なローズウッドなどの誘い香りで帯び寄せ、後は森の底なし沼の深遠にお連れ致します!もっとも興味を示して近づいて来ていただいた方のみ。興味も関心も無い方々に、どこでもここでもそんな事していたら「犯罪」になりかねませんから!かつてある方に、「全然木に対して興味も関心も無い人をどう取り込んでいくかが大切じゃないのか」と反論されたことがあります。

 

20120307 4それも当然大切だと思います、否定などしません。されど短い人生の中で何を目的と定め、成し遂げるかはその人それぞれの意思と決意。大きな命題を掲げる事も、小さな課題をこなす事もそれぞれの身の丈に合った土俵でなすことだと思います。木材の仕事に携わって20有数年、私の中で軸がぶれる事はありません。マイノリティはマイノリティらしい戦いを続けていこうと思っています。今回の記事のように、その戦いぶりに賛同したり共感する人が少しずつ増えてきたのはありがたい限り。

 

20120307 5折角掲載していただいたのに、我が家では読売新聞をとっていなかったので買って読もうかと思っていたら、ありがたい事に掲載週の分を10部ずつ送っていただきました。それで他の記事も眺めていたら、「木」を取り上げた記事があちらにもことらにも・・・。たまたまというよりは、自然や環境の事に関心が高まっているだあけでなく、そういう切り口から発信する情報が増えているように感じました。こちらの「社寺建築の良質な木を求めて海外へ」という記事はきへの強い愛情も感じられとても面白かったです。やはりこれからの材木屋は『物語らねば』なりません!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up