森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

3月に四国中央市のまなべ商店さんで開催したイベントでファイナルを迎えた『おとなの部活動/えひめのあるうれしい日』ですが、本日はその打ち上げ。どちらが目的かすらも分からないほどに、会場をどこでするかということだけで大いに盛り上がり、あちこち候補地が上がったものの最終的に松山市内のホテルに決定。3月で5年間続いたこの活動にもひと区切りがつきました。なのであくまでもお題目としては『おとなの卒業式』。こういう際には誰一人欠けることなく必ず全員が揃うというのがおとなのおとなたる所以。

普段の打ち上げでは途中で帰るメンバーも、腹をくくって飲めるようにそのままホテルに宿を取るなど準備も万端。さあ飲むぞと勢い勇んで会場に赴くと、驚きのオープンスペースのホール。ただでさえ、地声が大きく、我れが我れがと他人の話にかぶせていくことが持ち味のわれらおとなメンバーにとってこのオープンスペースはかなり忍耐を強いられることになるのでは!いやいや我々も良識のあるおとなとして最後ぐらいはシックに料理を楽しみながら、静かに思い出を振り返りましょう・・・化けの皮が剥がれるのにそう時間は必要なかった!

他のお客さんが引き上げるのに呼応するかのように徐々にわれわれのボルテージもあがり、いつもの豪快な笑い声に包まれました。おとなの部活動、こうでなくっちゃ!当然そこだけでは飲み足らず、その後はみんなで道後の町に繰り出すことに。4月の平日の夜という事もあって、道後の夜はひと気もまばら。観光にやって来た一団という体で、地元とおぼしき方に撮影を依頼し、閉店前の道後伊織店にも乗り込み店頭で大騒ぎ。さあ夜の道後で飲みなおそうぜと酔った一団が町を徘徊。周囲からはさぞ異様な集団に見えたことでしょう。

三澤厚彦さんの巨大なクマの前でこれが木彫りで無いのだこうだとグダグダ、昨年夏にオープンした道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の前でふろに入るわけでもないのに料金がどうだのお湯の質はどうだのグダグダ、初めて愛媛にやって来た観光客という設定のコントが長引きすぎて、辿り着いた頃には目的の店は閉まっておりました。それでは泊まっているホテルの一室に持ち込もうということになってコンビニで飲み物、食べ物を文字通りのおとな買い。破れんばかりにパンパンに詰め込んだビニール袋を持って部屋に。

するとその部屋の鍵が見当たらないというお約束のコントをひと通りやり終わってようやく2次会が開催。宿泊者は浴衣に着替えていて、気分はおとなの修学旅行。もうすぐ枕投げでも始まらんばかりのノリで、ほとんど過去の思い出を振り返ることもなく、話題が次から次へと移ってあっという間に1時間、2時間・・・。そもそもは、ものづくり中小企業者の団体が、中長期的な戦略を描き、異分野の業界と連携し新たな需要開拓に取り組む事業というファンドでしたが、このチームワークは恐らく今後末永く語り継がれていくであろう、阿吽の呼吸で結び付いた奇跡の連携!卒業後もすぐに再会(再開)しそうで怖いほど!楽しすぎるご縁と素晴らしき仲間に感謝。




さてさて今年もこの季節がやって来ました、松山市堀江町の堀江港で開催する『ほりえ港青空市』。回を重ねて今回が12回目。もともとは堀江町に店を構える異業種の若手交流会として発足したオレンジ会が、メンバーの大浜タオルさんのタオル即売会に相乗りさせていただく格好で始まったイベントでした。それが市況の変化とともに参加メンバーの顔触れも変わってきました。途中からは地元のまちづくりコミニュティグループの皆さんも運営に関わっていただくようになり、出店者の幅も随分と広がりました。

昨年から新たにNPO法人グループの方々も数組参加していただいたのですが、今回は更に出店業者数も増えて、ホビー体験、リラクゼーション、筆文字やバスボム作り、手作りアクセサリーのワークショップなど体験型のショップも急増。また、炭焼きハンバーガーやメキシコ料理、米粉入り揚げたこ焼きなどの飲食ブースも充実。更に海鮮丼や鯛めしなど地元の居酒屋さんや鮮魚店桟なども出店されます。当初は地元を盛り上げるためにと地元意識が強かったのですが、単なる地域の盛り上げイベントを越えた広がりに驚きを覚えるほど。

出店者が増えた分だけ、イベントに関わる関係者も増えて、テントや机、椅子などの備品の調達から駐車場からの送迎バス、その運転手、交通整備、ゴミの片づけなどなど、それぞれが得意分野を生かして裏方作業をしているので、準備もスムーズだし、規模も少しずつですが年々スケールアップしています。弊社も今までは木の玉プールをメインに、子供たちの遊びのスペース的なスタイルでしたが、今年は販売に力を入れるべく、『うみてらす』から飛び出し、外のテントスペースにお店を構えることにしました。

木工ファンが来店されるというわけではないので、あまり木材素材に偏ったラインナップも組めないのですが、『木のもの屋・森羅』で扱っている木のおもちゃ、クラフト雑貨などを中心に、まな板や木の器などの定番品の他に少しは板ものなども出してみようかと思っています。肝心の日程ですが、5月の19日(土曜日)午前9時から午後3時までの一日限りのイベントです。雨天の場合は翌日の20日に順延します。会場内に駐車スペースはありません。近くに駐車場を借りておりバスで送迎していますのでそちらをご利用ください

※ ほりえ海の駅・うみてらす➡https://ameblo.jp/horie-umiterasu/

雨天の場合の実地及び順延のお知らせは、上記の『うみてらす』のブログでお知らせします。




いよいよ『おとなの部活動』として公式の最終イベントが終わりました。四国中央市のまなべ商店さんで2日間にわたって開催された『えひめのあるうれしい日』が盛況のうちに終了。私は仕事の関係で最初の日にしか参加できませんでしたが、天気にも恵まれ沢山の方がご来店。次から次へと入れ代わり立ち代わりまなべ商店ファンがやって来られて、まなべ商店さんがどれほど地域に密着しているのかを強く感じる一日となりました。こうして参加メンバーが一堂に揃ってイベントを開くのも本当にこれが最後。

まさかここまで続くとは、ましてここまで大所帯になるとは思ってもいませんでしたが、縁とは不思議なものです。お陰で畑違いの異業種の方とも沢山知り合いになりましたし、そういう出口を得ることも出来ました。それぞれに情報発信力があって、異常なほどにキャラの立っているメンバーが集っていることもあって、それぞれの店のファンもかなりマニア度が高い!活動の後半は女性が急増したこともあり、弊社の客層とはまったく違うアウェイでのイベントでの戦い方も勉強させていただきました。成果は別として。

会場となるまなべ商店さんが、四国のおいしい食材を扱うお店という事で、まな板やカッティングボード、お箸、スプーンなどの木の食器もいろいろお持ちしていたのですが、一緒に出店されていた地元・四国中央市の『くう食堂』さんに耳付きの大きな木のまな板をお買い上げいただきました。恥ずかしいので顔出しはNGということですが、逆にそれで木の大きさが分かると思います。大量に入手したモミジバフウユリノキの丸太ですが、その一部は輪切りに製材してもらっていて、そのうちの数枚を磨いて仕上げたものです。

早い段階で芯に穴を開けて、割れが放射状に広がるのを阻止していたのに、展示会当日気を許した隙に直射日光を浴びてしまい少し干割れが出てしまいましたが、それでバックリ割れるようなことはありません。昔は材木業界でまな板といえば、ヒノキの長方形のモノが定番でしたが、最近では円いイチョウ,ホオをはじめ、樹種もキリ、カヤ、ヤナギ、カツラと樹種も広がり、形も輪切り、変形から厚みもさまざま。こんな身近な生活用品すらまだまだ出口は広がりそうで、いかに自分の頭が凝り固まっていたか思い知らされる。




今更の話で恐縮ですが・・・先日、『和牛甲子園』の事に触れましたが、愛媛においてはもっと親しみのあるもうひとつの甲子園が、今年で20回目の開催となる『俳句甲子園』です。以前にその裏方の状況についてはこのブログでの紹介させていただきました。文学の町ともいわれる愛媛の象徴でもある正岡子規と、自身の松山赴任をモチーフに名作『坊ちゃん』を書いた夏目漱石の「子規・漱石生誕150年」でもある今年は、例年以上の盛り上がりだったそうですが、残念ながら今年は会場に行くことができなかったので様子はテレビで拝見。

今年も出場高校に大会前日のウェルカムパーティの場で、それぞれ明日に賭ける思いを言葉にして綴ってもらおうという『ことばの森』は昨年評判がよかったので、今年も甲斐明香先生にお願いして持ち込んでいただきました。そこには全国から集った高校生たちの熱い覚悟と力強いメッセージが刻まれています。私は直接高校生たちと話す機会はありませんが、『ことばの森』に茂った言葉を見るだけで俳句甲子園の熱気が伝わってくるようで、一枚一枚の言葉を読ませていただくのも密かな楽しみ!

昨年は大会会場で生の熱気に触れて、来年の20回記念大会では何か新しいものを打ち出せたらなどと考えてはいたものの、のど元過ぎれば熱さを忘れる雑な性格が災いして、結局実行できた新たな取り組みは、携帯電話から申し込みが出来る登録方法のみ。それでも申し込みフォームによる方法に切り替えたことで、誤字や旧字づかい、名前や住所などの書き文字の確認などの作業が大幅に軽減され、昨年に比べると短期間で申し込みいただいた方に発送させていただく事が出来たことはなによりでした。

会場で販売全般を受け持っていただいた甲斐先生と大学生たちにはただただ感謝なのですが、甲斐先生からは昨年ご購入いただいた方が今年もお求めいただいたとのお話も伺いました。そういうことがものづくりの推進力になったりするもの、ありがたいことです。まだ2年目ですが続けていくことで、一人でも多くの『俳句甲子園ファン』が増えるお手伝いが出来ればと思っています。歴代最優秀句については、弊社のHPのオンラインショップでも販売していくつもりですので、ご興味のある方は是非どうぞ!




戦国大名や動植物などの家紋をあしらった『森のしるし』ですが、もう少しで累計2万個に到達。もともと、小学校の出前授業で子どもたちに山に生えている木を伐ったらいくらすると思うという私の質問に対して、返ってきた「100万円!」という言葉に衝撃を受けて(実際には数千円にしかならないという惨状)、どうすれば子どもたちが本能的に100万円と感じる生命価値に近づけるかを考えて生み出されたものですが、その観点からすればもうすぐ100万円の木を4本ほど生み出したことになろうかと。

家紋だけではなく企業のノベルティやイベントなどにも利用していただいています。その中に、愛媛大学さんとのコラボがあって、愛媛大学の学章やブランドマーク・ロゴタイプ、マスコットキャラクターを作らせていただいています。もともとは学生たちが東日本大震災の際にボランティア活動に参加したことがご縁になって生まれた『陸前高田のしるし』が発端で、発売開始から5年経過しましたが現在もずっと継続させていただいています。ただかの地から届けていただいた「被災したマツ」もあと僅かとなりました。

一方で、学章やマスコットキャラクターをあしらったものは台木の樹種変更こそあれ、増産出来ます。先日もご注文いただきましたので、愛大ショップ『えみか』さんに納品させていただきました。今更説明もなんですが、台木の裏には磁石が入っており、冷蔵庫の扉などの金属にメモなどを挟んで留めるマグネットとなっています。一度に大量に売れるわけではないのですが、息の長い商品となっていてとても嬉しいです。ただ、その磁石の形状が変わるため一旦どこかのタイミングで仕様変更をしなければなりません。

愛媛大学さんとのコラボ分につきましては注文生産なので、余分な在庫はないのですが戦国大名や動植物家紋に関してはたっぷりと在庫もありますので、年内にはどこかのタイミングで仕様変更に伴うセールを行って一度全部売切ってしまわねばと考えています。そのため現在の仕様の台木の生産は中止しており、戦国大名家紋などにつきましても人気の高い家紋(徳川家康や豊臣秀吉など)は、基本の樹種ヨーロピアンビーチから違う樹種に変更されているものもあります。セールについてはこのブログでもご案内しますので、家紋マニアの方是非!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up