森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

新商品を作り終えてしまうと、それですっかり安心してしまって、その後のPRが疎かになってしまうのがいつもの悪い癖です・・・反省はすれど性分ですからなかなか改善も出来ません。『森のこだま』についても、かなり以前に完成・販売を始めたものの、後のフォローアップが出来ておりませんでした。反省も込めて、その中の1つの樹種をここで取り上げさせていただきます。『森のこだま』は本物の卵よりもひと回り小さな大きさで、その握った触感が楽しめる商品です。

その中でもツルツルした滑らかな触感が味わえる樹種としてお勧めしたいのが、『クヌギ』です。今製作している『クヌギのこだま』は愛媛県産です。住宅資材としてはほとんど使われる事のないクヌギですが、愛媛県には沢山のクヌギが植林・自生しています。クヌギはアベマキと並んで日本最大とされるドングリとして有名な木ですが、環境汚染にも強い木として知られていて、決して潤沢な環境でなくても旺盛に育つので、今愛媛の森でも大きなクヌギがかなり生育しています。

シイタケのホダ木や薪ストーブの燃料、製紙原料などにも利用されていますが、成長のスピードに比べると利用頻度が追いついていないのが現状で、大きなクヌギが森の中に溢れ始めています。このクヌギ大きくなるのはいいのですが、なにせ重たい!伐採・搬出とて容易ではないうえに、乾燥する工程で激しく割れてしまうために、価値の高い用途での利用が見出せてない現状では、そこまで労力を費やしてまでクヌギを伐採する意欲が湧かず、クヌギは森でドンドン大きくなっているのです。

そんなクヌギですが、何か使い道はないものか?確かに大きな材に挽いてもねじれや割れ、収縮が発生して使いものになりませんが、磨きこめば自重がある分、滑らかでツルツルになって握り心地は悪くありません。ヒノキやスギのような軽軟な針葉樹と違った、握力にも負けないようなドッシリした安定感、安心感があります。これでクヌギの出口が見つかったなどと言うつもりはありませんが、わずかでも体感してクヌギを感じられる所に持って来れたのではないかと思います。

ここから『クヌギの出口探し』がスタートです。乾燥工程を工夫すれば、単尺材として家具や造作材などに利用できる道もあるでしょう。実際に九州ではその取り組みもされているようです。ただ私としてはそんな設備や研究をする費用もありませんので、割れや収縮の出にくい小さなサイズの中で、主にクラフトの分野で、クヌギの木の新たな利用方法を探っていきたいと思っています。まずは特性を理解する事と、こだまを握る日々ですが、この触感と重みの中にヒントがありそうです。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up