当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
ただ近年になってようやく『天国の門』にも「復権」が言われるようになってきたのは救いです。数年前にも、初公開から実に30年を経てのことではあるものの、監督自らの監修でデジタル修復完全版が上映され、ワイオミングの美しい風景が蘇ったとのこと(残念ながら私はそれは未見ですが)。昨年末に逝去した天才カメラマン、ビルモス・ジグモンドによる奇跡のような映像はデジタル化されることで本来の美しさを取り戻したのです。今改めて観直したい映画です。
ところで、チミノは本当に天国の門を叩いてしまいましたが、チミノにとっての天国であったろう『ディアハンター』について少しだけ。まだベトナム戦争がどういうものなのか、その背景や経緯についてよく分かっていなかった学生時代の私に、とにかくそれはとんでもなく悲惨で酷いものだと教えてくれたのがこの映画です。その数年後に公開された『地獄の黙示録』と『ディアハンター』の2つの作品が、私の中のベトナム戦争のイメージを良くも悪くも作り上げました。
米軍の蛮行も、不可解極まりない政治的なイデオロギーも、人が虫けらのように死んで、理性が壊れていったりと、観ていて決して楽しい映画ではありません。カタストロフィなんて微塵もないし、エンドクレジットが流れる頃には陰鬱な気分にさえなるはずなのに、不思議と数か月に1度はデ・ニーロはじめクリストファー・ウォーケン、ジョン・カザール、ジョン・サヴェージ、メリル・ストリープなど、いずれもが生涯ベスト級の熱演を披露した演技合戦に心酔したくなるのです。
私がマイケル・チミノから学んだことはいくつかあります。完璧主義者になってはいけない、芸術家気取りになってはならない、そして栄光は長くは続かないということ。ある意味不遇であった人生だったかもしれませんが、マイケル・チミノという名前の響きは同時に私に多くの事も示唆してくれます。残された数々の傑作(その中には脚本として加わったサイレントランニングやダーティーハリー2も)と共に、どんな困難にぶち当たろうとも信念を貫き通すバカな勇気と男の浪漫を教えてくれるのです。合掌。
Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |