森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

昨日に続いて『トークカフェ』の話ですが、卒塔婆ならぬ木の看板(イエローポプラ)の評判が良かったので、愛媛大学伊藤先生にも自分の看板をお持ちいただいて写真を撮らせていただきました。この演題からお分かりかもしれませんが、以前に紹介した『森のかおり(仮称』は、伊藤先生からのご依頼でした。大学正面には耳付きのイチョウの木を看板に使いましたが、看板という具体的な『出口』もこうしてリアルな形として存在するとそこから話も広がりやすいものです。

 

さて、今回は3人がそれぞれの話題について30分ほど喋らせていただいたのですが、私は『NO WOOD, NO LIFE』というタイトルで、小さな材木屋が実践している古くて新しい木の出口の話をさせていただきました。この言い回しは、『NO MUSIC, NO LIFE』とか『NO COFFEE, NO LIFE』などと最近よく使われたりしていますが、「木の無い人生なんて考えられない」という意味。それぐらい木のモノって実はもともと身の回りに溢れていたはずなのです。

 

それが非木材にドンドン取って代わられましたが、原点に戻りましょうということ。なので決して新しい出口ではないのですが、今風にちょっと楽しくなるような、面白くなるような味付け(例えば誕生木とか、種類を増やしてコレクションさせるとか)を施して暮らしの身近なところで木に触れる機会を作りましょうよって話です。そのためには沢山の『木の物語』が必要になってきます。こういう話をすると、それでどれぐらいの木を消費するの?なんて無粋な事を言う輩が現れるものです(今回は無かったですが)。

 

情緒的な話ばかりしても、もっと現実的な話をしないとダメだと仰られますが、誤解を恐れず言えば、木をマテリアルとして捉える話にはほとんど興味が湧かないのです。もし木が情緒の無いプラスティックや金属などのような無機質な素材だったら、私は材木屋なんてやっていません。命宿る素材だからこそ、同じものがない無二の存在だからこそ面白いのに、数字ばかりで木を語るなんてモッタイナイ。いろいろな木があるから山も豊かなんであって、いろいろな考えがあっていい。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up