森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

ツガ(栂)の学名は、Tsuga sieboldii(ツガ シーボルディ)シーボルトがその種を登録したことからその名が刻まれています。宇和島とは直接関係はないものの、伊達宗城が庇護した高野長英の師匠がシーボルトという事で、私の中ではそれらすべてが流れの中で繋がっています。学生時代あれほど覚えるのに苦労した歴史上の人物や出来事が、今は面白いように頭に入って来るのですが、考えてみれば学生の頃はその表層だけをみてすべてを記号としてしかみていなかったのですが、今はすべてが興味の対象となっています。

好奇心とは偉大なり!さて話を戻しますが、伊達宗城は、テレビの大河ドラマで注目を浴びている薩摩藩主・島津斉彬山内容堂(土佐藩主)、松平春嶽(福井藩主)らと交流を持ち『四賢侯』と呼ばれ、老中・阿部正弘に意見を求められるほどの存在となります。しかし阿部正弘死後、井伊直弼が大老に就任すると、13代将軍徳川家定の後継者問題で、一橋慶喜を推す四賢侯と、徳川家茂を推す直弼の間で対立起こり、安政の大獄によって宗城は一橋派もろとも排除され隠居謹慎を命じられることとなります。

まったくの余談ながら宗城と交流のあった島津斉彬公が御祭神として祀られているのが、鹿児島市の照国神社で、それが私の名前のルーツ。その後、桜田門外の変で井伊直弼が暗殺され、宗城の謹慎も解かれるのですが、後継者に恵まれなかった宗城は謹慎期間中に養子を迎え、藩主の座を譲り75歳まで生きて明治15年に亡くなります。そんな宇和島伊達家の心の癒し場所であった天赦園は、伊達家の家紋「竹に雀」にちなんで、20種もの竹や笹が植えられています。唐竹、黒竹、淡竹(はちく)、蘇芳竹(スホウチク)などなど。

竹といえば銘木の世界では、アクセントを加えられる素材として広く使われています。弊社でも以前はよく使っていました。床の間の装飾としてだけでなく、商業店舗などでも見切りや意匠的に使っていたのですが、こういうものって身近に実物があってこそ。実物を見て、サイズや触感を確認してイメージを膨らませるもの。またどうしてもなければならないというわけでもないので、最近は疎遠になっていましたが、こうして様々な形状の竹を見ていると使いたい衝動に。何気なく訪ねた天赦園ですが、木との関わりも感じながら歴史を振り返られ大満足。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up