森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

先日ご紹介したモザイクボードのテーブルですが、改造中だったミセスホームさんの打ち合わせ室が完成したので納品させていただきました。モザイクボードの基本スペックは、2000×500×30㎜と、3000×600×30㎜の2タイプなのですが、モザイク柄の利点として、幅を剥ぎ足しても違和感が少ないので(1枚ごとに使用している素材が違うので、どうしても多少の雰囲気の違いは出てきます)、ご希望サイズに加工することが出来ます。今回も幅は850㎜がご希望だったので、500㎜に350㎜分剥ぎ足しています。

モザイクボードの素材は広葉樹に限定していますが、それは強度の問題がひとつ。製作するにあたって、スギやヒノキ、ベイツガ、ベイマツなどの針葉樹のみ、針葉樹+広葉樹の混合などでも作ってみて、林業試験場に持ち込んで破壊試験などもしてもらいましたが、広葉樹に比べるとかなり劣る結果になりました。まあそれは最初から想定していた事で、念のため検証しただけで、最初からいろいろな広葉樹を使った商品として作るつもりでした。もともとのスタートは、出口の見えない倉庫に眠るさまざまな広葉樹の活路を作り出すという事でした。

広葉樹に限定した理由の2つ目としてはさまざまな商品が作られたり、行政等からも手厚いバックアップのあるスギやヒノキに比べて、ほとんど顧みられることも無く放置された広葉樹の復権ということもありました。こんなに美しく表情豊かな広葉樹をもっと知ってほしい、使ってほしいという切なる思いもあったのです。そんなモザイクボードですが、当初は圧倒的に県外からの注文が多くて、原版サイズのまま宅急便発送となると、傷つかないように厳重に梱包して出荷していましたが、今は長物の配送は制限が多いこともあって、短くカットして発送する事が増えました。

それと県内からの問い合わせも少しずつ増えて来て、今ではその比率が逆転しました。特に今月・来月は出荷が多く、店舗でも使っていただく予定なので、また完成したらご紹介させていただくつもりです。そういう流れもありまして、3月は製作過程で発生してモザイクボードの端材もまとめて特価で販売する事にしました。端材コーナーにてオリーブの板材との共演。期間中、端材コーナーのモザイク商品に関しては値札の20%OFF です。まだモザイクボード未体験の方は、この機会に端材から『華麗なるモザイクの世界』に足を踏み入れてみて下さい!




最近またお問い合わせが増えている『モザイクボード』ですが、素材のまま販売する場合と、弊社でテーブルやカウンターなどに仕上げて販売する場合の2通りあります。当初は素材のまま販売する事が多かったのですが、最近は仕上げ+塗装までして出荷するケースが多くなってきています。素材のスペックはシンプルで、2000×500×30㎜3000×600×30㎜の2タイプのみ。素材販売の場合は、出荷前にサンダーで磨いて1枚ずつ段ボールにくるんで出荷するのですが、結構重量があるので宅急便の配送が難しくなってきています。

『モザイクボード』に限らず、長さがあって重量の重たいものについては、以前のようになんでもかんでも宅急便任せというわけにはいかなくなってきていて頭の痛い問題です。それが当初は圧倒的に工務店とか設計事務所からの素材でのお問合せ・ご注文ばかりだったのですが、最近は自分でクラフト細工をする人や、お店を開業するオーナー本人とかから直接オーダーが入ることが増えて、短くカットして仕上げ加工までしてから送る事が増えてきて少し傾向が変わってきました。こちらは先日作らせていただいてモザイクテーブル。

いつもお世話になっている地元のミセスホームさんが新しく作られた打ち合わせ室のテーブルにご注文おただきました。サイズは1300×850㎜、高さ700㎜。素材は600㎜までしかありませんが、モザイク仕様なので幅を剥ぎ合わせることが出来るので、素材の幅以上のサイズに仕上げることが可能です。ご希望で角は丸く面をとっていますの、より優しい雰囲気になりました。表面から見るとどうやって繋がっているんだろうと思わるかもしれませんが、側面を見れば仕組みが分ります。先端をジグザグに加工して組み合わせています。

指を組み合わせたように見えるのでフィンガージョイントと呼びます。数十種類の広葉樹をこうしてランダムに組み合わせて作っています。脚は淡赤色のブラック・チェリーの間に褐色のサーモアッシュを挟んでいます。仕上げには植物性のオイルを塗装。木の中に眠っていた本来の色が呼び起され、鮮やかにモザイク柄を引き立てています。そもそも240種類の木の標本【森のかけら】を作るぐらい多樹種を扱っていたのですが、何か新しい出口はなかろうかと模索している中で生まれたのがこの『モザイクボード』でした。

世界各国のいろいろな木を集めてみたはいいが、なかなかその出口が無くて困っていた時期でしたので、うってつけの商品となったのですが、最近は色合いの特徴的な木、例えば赤いブビンガとか紫色のパープルハートなどの入手が難しくなってきている(高価になっている)のと、この商品以外の広葉樹の出口を少しずつ作ってきたことで、原料不足に陥りつつあるという皮肉な事態にもなりつつありますが、そんな心配は在庫の大量のモザイクボードを売り切ってからのお話し。折角作ったものがまた倉庫の主になってしまっては元の木阿弥ですから💦




「そんな事はお前のさじ加減ひとつじゃないか!」と言われそうな話ですが・・・地味~に売れている『モザイクボード』。今更説明するのもなんですが、中には最近このブログを読み始められたという方もいらっしゃると思いますので、あえて商品説明させていただきます。240種の木の標本(←不本意な言い方なんですが、そしたらここから説明しないといけなくなるので断腸の思いで)【森のかけら】などを作っているため多樹種の木材を扱っているため、もっと小さなサイズの出口として開発したのが多樹種積層フリーボード。

どういう樹種が入るのか、どういうバランスで組み合わせるのか一切指定不可の、端材が出た時にあるもので作るモッタイナイ精神を極めた商品でもあります。サイズは2000☓500☓30㎜3000☓600☓30㎜の2種類があります。市場に出回っているのはメルクシパインやタモの単一樹種のフリーボードですが、それに比べると数倍の値段がするので(タモは高騰しているので多少差が縮まってますが)、さすがに飛ぶように売れるようなモノではありません。それでも地味に少しずつ売れていて、もうすぐ累積で150枚越え

2m、3mそれぞれ20~30枚は在庫するようにしていますが、注文が入ってから仕上げ磨きをして、それから梱包して宅急便で出荷します。その際に傷がないかなども含めて舐めるように見回すのですが、そこでそのボードにはどんな木がどういうバランスで組み込まれているのかを確認することになります。先日もモザイクボードに注文が入って、1枚ずつめくってコンディションの確認をしていたら、その中に『ゼブラウッド』や『パープルハート』などの個性的なピースが入った『当たりのモザイクボード』を発見しました!

無論、私が選択して素材から選んでいるので、入っているのは当然の事なので、発見というのはおかしいですが、どの板にどれぐらいどの樹種を混在させるかは、工場の人間の判断に任せていますので、私もその時初めて、ああこういう風に使ってくれたのかと分かるわけです。ゼブラやパープルハートは、材そのものが高価というのと、モザイクボードに使えるサイズ(荒材で35㎜)の在庫が少ないという理由で、あまり材を供出できないという事情もあるので、それらが入っていると作り手でありながらラッキーなんて思ってしまう。

まあ、何が当たりで何がはずれかなんていうのは個人の趣味嗜好感覚の問題なので、当たりはずれは私が勝手に言っているだけの話なのですが。こういう偏屈な人間ですので、普通のスラッとした無節にはあまり興味がなくて、ガチャガチャしたような杢やら縞、強烈な色に惹かれます。しかしそういう個性の強い木って、人間も同じように周囲から浮いてしまいます。なので全体のバランスを見ると、こういう多樹種混合型の木の中でさえ目立ちすぎてそこだけ妙に取ってつけた感が出たりして、両刃の剣的な怖さもあるのですが。




さて話は先日納品させていただいた無垢のフローリングの話に戻ります。アカマツハウジングさんが建てられているのは、スーパーウォール工法採用の販売型モデルハウス。昨年の夏頃から赤松社長、スタッフの藤本さんが何度も弊社に足を運んでいただき、どこに何を使うのか綿密に打ち合わせ。赤松さんと、藤本さんとは前の職場の頃からのお付き合いで、無垢材についての理解も深くて、話も盛り上がり、いろいろなサイズの無垢のフローリングや内装材を使っていただくことになりました。

それから数か月経っていよいよ納品となったのですが、これぐらい事前に発注いただくと非常にありがたい!大手の住宅資材メーカーでもカタログ化させていて、オンラインショップでも普通にフローリングが販売されているためか、いつでもすぐにジャストインタイムで商品が届くと思われている方も多くて、納品の数日前に発注されるケースもあるのですが、弊社では基本的に注文いただいてから塗装するので、量にもよりますが塗装・乾燥期間を含めると最低でも2週間ぐらいは時間をいただきたいところ

今回はたっぷりただ余裕をいただいていたのですが、あまりに早くからご注文いただいていたので、まだまだ時間があるとすっかり油断してしまい、ちょっと危なかったりもしたのですが、それはあくまで私の凡ミスで、基本的には最低でも2~3週間前のお早目のご注文をお願いしたいところです。何を使っていただいたかなどのお披露目は、モデルハウスが完成した頃に改めてご紹介させていただくとして、納品後は事務所にご挨拶へ。そこには以前に製作・納品させていただいたモザイクボードテーブルが鎮座!久々の再会です。

お客さんとの打ち合わせ等に作らせていただいたフルモザイクボード仕様の一品です。モザイクボードにも不思議な波があって、当然全国の複数の方から問い合わせや注文が来たかと思ったら、その後はしばらく沈黙が続き、また唐突に盛り上がったりと何かの見えざる力が作用しているのかも・・・。穿った見方をすれば、実はこうやって作らせていただいたモザイクテーブルなどを見られた誰かがSNSなどにアップして共感して広がっていたりするのかもなどと、自分に都合のいいようにポジティブ妄想!

モザイクボードはこちらで発売中➡http://shop.morinokakera.jp/?mode=cate&cbid=2214915&csid=0




建築工房OZさんの事務所の話の続きです。完成したので今は分かりませんが、根太や野縁など下地材もたっぷりご使用いただいています。見えるところでは、床には『アカシア』のフローリング。砂漠の緑化にも利用されるほど成長が早いエコロジカルな木ですが、この数年であっという間に全国区になり知名度もアップしました。弊社で扱っているのは、こげ茶から白色までこれでも同じ木なのかと思えるほど激しい色ムラと無数の節が特徴のナチュラルグレード。貼りあがるとお洒落な喫茶店のような趣。

当初は玄関からそのまま土足で入るような設定をされていたそうですが、アカシアが貼りあがった状態を見られてやっぱり上履き仕様にすることを決断されました。見た目の印象だとかなり堅牢な木のように思われるかもしれませんが、実際は成長が早く年輪幅も荒く軽軟です。なので傷に対してもタフな木ではないものの、OZさんが上履き仕様にされたのは、その理由によるものではなく、やはりこの上を土足で歩くのは忍びないという建築家の思いでしょう。上履き仕様になってことで新たなご注文が!

そうです、玄関で脱いだ靴を収納するためのシューズボックス。それを『モザイクボード』で作らせていただくことになりました。そこまで狙って提案したアカシアのフローリングではありませんでしたが、結果的にアカシアがつなげてくれました。弊社の場合は、それぞれの商品が小さな営業マンの役目。小澤さんが作るのならモザイクボードに決めてましたと仰っていただきましたが、実はモザイクボードも以前の現場でキッチンカウンターとして使用実績があり、気に入っていただいていました。



大量に使っていただくことは勿論嬉しいのですが、こうやってリピートの注文をいただくのはもっと嬉しいものです。色のメリハリのあるアカシアのフローリングともモザイクシューズボックスも絶妙な組み合わせです。基本的にモザイクボードは規格サイズ(2000✕500✕30mm、3000✕600✕30mm)での販売となっていますが、オリジナルでモザイク仕様の家具を作ることもあり、多少は端材が発生するので、それを利用した小さな家具も作ったりします。そういう事情をご存知の方には小さな幸運が舞い込むのです。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Scroll Up