森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

スポルテッドというのは自然の気まぐれで生まれた副産物のようなものなので、アーティスティックな柄になっているものもあれば、腐食が進んでスポンジ状になってしまってただただ朽ちる寸前のものもあります。その中からコンディションのよいものを選び出して買うのは真性の変態ではありません。そんな分別のある人はインターネットで木を買えばよし。とりあえずあるだけ全部買う、これが真性の変態スポルテッドビーチが私の元を離れれから数か月。改装工事がほぼ終わったとの連絡はいただいたものの中々機会を得ませんでした。

先日、ようやく南予方面の配達も兼ねてお店にお邪魔する機会が巡ってきました。今回改装されたのは、今まで使用されていなかった元通路だった場所。そこに夜のみ営業するオシャレなバーが出来上がっていました。お邪魔させていただいた時間が昼間だったのですが、明るい時間帯でも見てもスポルテッドビーチの存在感は際立っていました。長さが2mの板を繋いで幅剥ぎにしてカウンターとして使うという事は図面で分ってはいたものの、こうして完成した姿を見ると、よくぞここまで仕上げていただいたものだと感慨もひとしおといったところ。

スポルテッドの柄もバランスよく配置されて、あれだけ癖の塊に思えたその風貌も、この店の中ではスッキリと納まっています。堀江君から夜のお店の様子の写真も送ってもらいましたが、夜になって薄暗い灯りの中に浮き上がるスポルテッドビーチは妖しい雰囲気を醸し出していて、まさに真骨頂発揮!堀江君イメージした空間がこれならば、確かにこの木でなければならなかった理由が分ります。これならば私が倉庫に数年寝かせて独りで味わい尽くすよりも数倍も価値がある。多くの人に愛でていただきたい。

一緒に買っていただいたブルースティンの入ったモミジバフウもまったく無駄にすることなく、あるものは棚板となり、あるものはレジ台となり、あるものは手洗いのカウンターとなって骨の髄までしゃぶり尽くしていただいておりました。さすが、私がその変態性を見抜いただけのことはある。よ~く、分っていらっしゃる!ところで、完成するまでに堀江君はその後も何度か弊社を訪れてくれました。その都度、木材も買ってもらったのですが、初めて来た時からどうしても気になる木があるという・・・。明日に続く




この秋、松山市二番町にオープンした居酒屋『蔵と炉』さんに先日お邪魔させていただきました。飲食店のカウンターやテーブル、内装材など少しでも関わらせていただいてお店には、完成後なるだけ客として伺わせていただくようにしています。弊社が木材を現場に届けさせていただくのは、工事の初期から中盤なので、それからどういう風に仕上げられたのかを見ておきたいという興味もありますが、わずかながらでもご縁があったお店は繁盛していただきたいものです。わずか一人でもファンが増えて悪い事はないでしょうから。


工事を請け負ったのは『すずかけ商会』さん。東京で飲食店で修業をされたオーナーが、松山市内でお店を出されることになり、お店の顔でもあるカウンターやテーブルなどの材を求めて弊社にやって来られたのは数か月前のこと。住宅と違って商業店舗の仕事はとにかく速いので、この間材料を持っていったと思ったらもうオープンしてたなんてことはよくある事。今回もオープンしたらすぐに行こうと思っていて、少し油断してたらもうオープンして1週間以上も経っていました。ちょうど会議があって町に出たのでとりあえずご挨拶だけでも。

開店直後の時間帯だったのでまだお客さんが少なかったので、了解を得て店内の写真を撮らせていただきました。カウンターには私が削って仕上げさせていただいた3mモノの一枚板の『ユリノキ』がL型に組まれてお出迎え。大五木材を出たときはまだ無塗装の白肌のままでしたので、どのようになるのだろうと思っていましたが、キッチリお化粧を施してもらって麗しい姿に変身しておりました。大きな流れ節のある木で、少し心配していましたが、それがかえっていい感じにアクセントとなって、ナチュラルな雰囲気を醸し出していました。

材木屋ゆえ、地の色を引き出すオイルのクリア塗装をに執着することが多いのですが、こういう事例を見るとケースバイケースだなと思います。どの材もカウンターに十分な硬度や質感が備わっているというわけではありませんから、それに少し色を足すとか、硬度を高めるとかの工夫は必要かなと思います。そうすることで、そのままでは使い切れなかった場面にも使えるようになるという意味では店舗屋さんは発想が臨機応変で合理的。意固地になって木の出口を閉ざしてしまっては本末転倒。ビールの蒲色がカウンターに溶け込んでいました。

写真では分りづらいですが、棚などにはスギ米栂中国栂などが使われています。弊社に来られた際に、オーナーが長野県のご出身という事を耳にしたので、ここは『長野県の木』をご提案したかったのですが、生憎長野の木はカラマツのパネリングぐらいしかなかったので私の方が勝手に断念(笑)。不思議なものでちょうどその頃に、別の現場で長野のカラマツのフローリングのご注文が入っていたり、長野の方から板材のご注文をいただいて材料の段取りをしていたりと大五木材が長野県と縁づいていました。これも引き寄せの法則かも?!


そういえば、お店の棚には、先日ブログでご紹介した日本酒『城川郷』も並んでいて、ますますご縁を感じました。お店の売りは炭火でじっくりと焼き揚げる原始焼き!本当はそれを味わいたかったのですが、その日は後の予定があったので原始焼きは次回のお楽しみとさせていただくことに。それでもからし焼きは絶品でそれだけでビール2杯いけました。炭火の温もりが恋しい季節になって来ましたのでまた近々、お邪魔させていただこうと思います。木でつながったご縁からひともつながることができるのも材木屋の特権

原始焼き酒場 蔵と炉 KURATORO

定休日 :




広島からの帰りは、久しぶりのフェリー。平日だった事もあり船内は人もまばら。子どもが小さかった頃は、船という日常とは違う異空間が楽しかったらしく、よくフェリーに乗ったものですが、最近はほとんど利用することがなくて本当に久しぶりでした。平日の遅い便という事あってさすがに船内に人影はまばらでゆっくり休むことが出来ました。四国が本州と繋がるひと昔前は、すべてこうしてフェリーで海を渡ってきたものです。逆に我々が本州に出る際もフェリーが必須。

到着時間の関係で夕方から深夜に船に乗って、翌朝早くに目的地に着くことが多かったため、おのずと船内では酒盛りが行われたりしたものです。展示会などだと、行き時は「全部売ってくるぞ~!」と威勢はいいのですが、帰りはションボリと意気消沈する事も多くて、行きはよいよい帰りは怖いを地で行くフェリー旅でした。まあそんなフェリーでの行商も仲間がいれば、気分転換のミニ旅行みたいなもので(まだまだ景気も良かったので)、売り上げ云々よりも道中の話の方が楽しくて、今ではいい思い出です。

久しぶりにフェリーで横になったと思ったらもう到着。当初はそのま帰るつもりでしたが、善家君の高校時代の友人がやっている寿司屋が近くにあるというのでそこで晩御飯を食べて帰ることに。看板はよく見かけていましたが、入るのは初めて。三津浜の「次男坊寿司」さん。フェリーの発着する港に近いこともあって外国の方が多いようで、その日の私の隣の席の方も中国の方のようでした。そういえば昔はよく遠洋漁業で愛媛に立ち寄った(当人たちがそう言っていました)外国人が動物の毛皮の敷物とかを買ってくれと会社に訪ねて来ていました。

もちろんそんな怪しいもの買ったりはしませんでしたが、丸太ん棒のようなでっかい腕にビッシリとタトゥーの入った髭もじゃの外国人が、熊やら虎やらの毛皮を担いでやって来たら腰が引けます。まあ当時は買いたくとも買えるようなお金も持っていなかったので、シドロモドロで本当にお金が無いと伝えたら、諦めて帰っていきました。もしかしたら彼らの国では材木屋はいずれもお金持ちで格好のお得意様だったので、日本でも材木屋を狙ったのかも(笑)。残念ながら材木屋にも大小いろいろありまして大きな見当違い。

久しぶりのフェリーに乗って、港の近くで外国の方にあって、そんな昔話を思い出したりして、折角美味しいお寿司をいただいたのに料理の事は疎くて、その美味しさをうまく伝える筆も持っていないため申し訳ないです。で、お店を出たらその前にたまたま、以前こちらに引っ越してきた際にテーブル用の木材を求めて弊社にやって来られた設計事務所さんの事務所でした。遅い時間でしたのでもうお店は閉められていましたが明かりがついていて中の様子は伺えました。最後の最後まで木にご縁のある広島の旅でした。

 

 




昨年までは、数年に1回通るかどうかだった淡路島ですが、今年は1ヶ月で既にもう3回目。この春から神戸で仕事に就く長女の引っ越しの関係なのですが、落ち着くまではまだしばらく渦潮の上を走ることになりそう。折角神戸に行くのなら、ついでに神戸に仕事も作っちゃおうという事で、現在作戦を練っているところ。仕事があるので行かねばならないという錦の御旗を掲げれば、堂々と神戸に行けて、ついでに娘のところにも立ち寄る口実になるので、神戸方面でどうにか拠点を築きたい。ただしトラックで走るのはしんどいので、あくまで乗用車で行けるトーク営業先募集~!

まあそんな不純な気持ちでは繋がるモノも繋がらないかもしれませんが、今までみたいに建築関係のところにガチガチの営業をかけようなんて気持ちはサラサラなくて、むしろ神戸であれば異業種の方と繋がりたい。もちろん建築や家具業界でのご縁が広がるならそれに越したことはないものの、関西方面から弊社に来られる木材関係の営業マンの話を聞いていると、関西方面も状況は相当厳しそう。まあ、弊社のようなスーパーニッチはそういう状況の方がむしろ生きる道があるのかもしれませんが。いずれにせよ普通の事をしていればスタートラインにすら立てる隙は無い。

さて、長女の部屋の家具は、一部は松山から運んだのですが、足りないモノは神戸で買おうということで、新居の近くにあるIKEYA神戸に行くことに。気にはなっていたものの、実は今まで一度も行った事が無かったのです。IKEYAどころか、松山にもあるニトリにすら行ったことが無い。合板だから毛嫌いしているとかアレルギーがあるとかいうわけではなくて、ただ行く必要が無かったというだけです。多分、娘の家具を買うという必要が無ければ松山にあっても行ってないかもしれません。まあ話のネタにでもと、行ってみましたが規格外のスケールに圧倒させられました。これが実際売れているのか?!

凝ったディズプレイも凄いな~とは思うものの、娘も見るだけみたけどあまり欲しいモノが無いという事で、買ったのは会社の仕事で使う備品の雑貨を幾つかのみ。周囲を見渡しても、お客さんこそ多いものの、カート山盛りの荷物を積んだような客はほとんどいませんでした。昨年のイケア・ジャパンの業績は、売上高840億9100万円(前年同期比13.5%増)、営業損失9億6200万円(前期は14億4600万円の営業損失)、経常損失8億2400万円(12億7900万円の経常損失)、当期損失30億3400万円(9億7800万円の当期損失)

売上800億で足踏みして遂に赤字に転落。一方で同業のニトリは31年連続の増収増益!売上高5720億6000万円(前年同期比11.5%増)、営業利益933億7800万円(8.9%増)、経常利益948億6000万円(8.3%増)、当期利益642億1900万円(7.0%増。IKETAとの差はいろいろな経済紙等で解説されていますが、あれだけの大きな空間で1個数百円の雑貨がいくら売れてもそりゃあ利益は出ないだろうと実感。大きくモノを売るって事がもう限界が来ている。ひとの意識や暮らし方は間違いなくスモールライフに移行しています。変革期の中で仕事の質も劇的に変わっていきます。

 




カントリーウッドガーデンさんのカフェの話、3日目。お店の中にはいろいろな種類の木がふんだんに使われていますが、すべて弊社の材というわけでありません。オーナーの菊野君がいろいろなところから集めて来た材を、しっかりと骨までしゃぶって使っています。まさに『モッタイナイをモッタイナクシナイ実践』があちらこちらに施されています。例えばカフェコーナーのカウンターの足元には長さが不揃いな角材がランダムに積み重ねられています。土台や柱などに使われる角材の端材で、加工の工程で大量に発生してしまうものですが、こうするだけで立派な凸凹ウォール!

お見せの外には小さめのドッグランスペースもあるのですが、そこの壁面にもこの身近な角材が使われています。向きを変えるだけでそれなりに違った感じに見えます。大量に在庫があるそうで、使えるところにはなるべく使えの精神!これよく見ると緑色のモノが混じっていますが、これは防虫防蟻の加圧処理を施した証です。住宅の土台に使う際に、表面だけ塗料を塗布するのではなく、大きな窯に入れて圧力をかけて材の中に薬材を注入させるのですが、そうすると材面がこのような緑色になるのです。そうして薬剤処理した材の端材を有効活用。

それらの材をよく見ると表面に沢山の小さな穴が規則的に並んでいるのが分かると思います。これは『インサイジング』といって、防虫防蟻処理をする前に薬剤の浸透性を高めるために、材の表面に傷をつけて、より薬剤を内部に浸透させるためのものです。刃物の形状によって、写真のようなホコ型になったり、小さな穴が開く針(釘)型になったりします。防腐処理する前に施すものなのですが、インサイジングしたが工程上処理前にカットしたものもあるみたいで、いろいろなモノが混じってモザイク柄になって面白い。こういうものは不揃いのほうが断然いい!

なお、これらの角材は個別に販売もされているそうで、正面入口の傍らのカウンターで販売されています。長さも短くて値段もお手ごろなので、庭造りには使えそうです。『モッタイナイをモッタイナクシナイ精神』は天何にも満載で、ドールハウスなどが展示されているケースをよく見ると、これ本物のリンゴ箱だそうです。結構頑丈に作られていて、脚をつけてベンチにもされていましたが、積み重ねれば雰囲気のある棚になります。最近、こういうエイジング材を求めて来られる方も増えています。『森のりんご』も透明ケースでなくてこのリンゴ箱に入れて販売しようかしら?




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Scroll Up