
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
大相撲の四股名はそもそも、海や山など自然の優雅さや力強さ、美しさを表わしたものが使われていたのですが、最近は外国力士の台頭で、英語名を無理矢理日本語に当て字読みさせたセンスと品の無いものばかりで寂しいです。そこには伝統的な日本語の情緒や機微も取り入れたような四股名を付けていただきたいものです。横綱・照国の四股名を戴く者としては切に感じるのです。ご興味のある方は、大相撲にちなんだこちらの『大相撲の5かけら』など如何でしょうか! | ![]() |
![]() |
『商品紹介』の『森の5かけら』コーナーでにも掲していますが、この中でも「栃」の四股名にまつわる木として「栃」の木をセレクトしております。ご年配の方だと、この栃から第44代・横綱の栃錦を連想される方が多いようです。若貴の伯父にあたる初代若乃花との激しいライバル関係は「栃・若時代」と呼ばれ一時代を築きました。何事にも好敵手の存在は大切です!ちなみに「柏」は呼び出しの際の拍子木に由来していましたが、横綱・柏戸を連想される方も多いのですが、勿論それでもOKです!鵬柏時代も遠くになりにけり。 |
![]() |
ところで前述の『照国』という四股名は、1953年の横綱引退以来使用されていません。最近では、安馬が大関昇進の際に「照国」の四股名復活かと騒がれた事もありましたが、結局日馬富士(はるまふじ)になりました。四股名の復活を少し期待したいただけにちょっと残念でしたが、「持ち主」の一人としては、あんこ型の横綱のイメージを抱いておりますので、ちょっと雰囲気も違ったのかなと。それにしても日馬富士で「はるまふじ」は読みづらいでしょう。残念ながら初代・照国の四股名を受け継ぐべき伊勢ケ浜部屋は消滅してしまいましたので、鹿児島県照国町出身の力士とかの登場を待つしかないのでしょうか。照国が昔の横綱の名前でなく、「あの力士の名前と一緒ですね」として認知される日がいつ来るのでしょうか。ちなみに横綱照国は秋田県湯沢市出身。ごたごたする大相撲界ですが、是非強い「照国」に復活していただき大相撲を光ある方向に導いてほしいものです。 |
静岡に行ったのは先週の事。久し振りの出張でネタはたっぷり仕入れてきたのですが、あまりにくどくなるのもどうかと思い、ブログではサラリと1週間ぐらいでで静岡紀行を終わらせようと思っていました。それが、未だに駿府公園から出れず・・・。実際にはこの後、ようやく大会会場に辿り着く事になるのですが、まだ園内には『家康公お手植えのみかん』や取り上げたい公園木も数有り、大会本番、懇親会、更に翌日の大阪と・・・ブログにおいては後1週間ぐらいは松山に戻って来れそうにありません。トチノキもマロニエまだ名残惜しく・・・ | ![]() |


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |