
当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。
昨日、ウッドデッキの材料としてマニルカラをご提案している話をしましたが、雨風に晒される外部に使える木というのはある程度制限されます。勿論、強い防腐剤を塗りたくるので材種は問わないなんて場合は別ですが・・・。外部で使う木として多く方が思い浮かぶ用途のひとつに線路の枕木があると思います。その枕木の条件としては、重い電車の重量を分散させ、レールが地面にめり込むのを防ぐ弾力性、強度、耐久性などが挙げられます。安全性は勿論ですが、なにしろ大量に使用するため当然コストも重視されます。
そういう条件のもと、利用されてきたのがクリやブナ、ニレやミズナラなどの広葉樹、また意外に思われるかもしれませんがヒノキやヒバなどの針葉樹の他いろいろな樹種が枕木として利用されてきました。それは日本全国に張り巡らされた線路の枕木として利用するのに、硬い広葉樹だけではどうにも対応出来なかったという事情があります。もっとも日々鉄の車輪に踏みつけられる特殊な環境の枕木の場合は、そのまま生地で使ったのではすぐに朽ちてしてしまうので、クレオソート油による防腐処理が施されます。
よく廃枕木、いわゆる中古枕木をガーデニングなどに利用される方もいらっしゃいますが、クレオソート油というのは、コールタールを蒸留して得られる液体で、IARC(国際がん研究機関)のグループ2A(おそらく発がん性がある)に分類されている非常に強力な塗料ですのでくれぐれも取り扱いには注意しなければなりません。それを塗れば確かに耐久性は飛躍的に向上する(無塗装状態に比べれば倍から数倍)ものの、それだけ長持ちさせる効果のある塗料が果たして人体にも無害なものであるのか?
そういう疑問を抱くようになってから、安価で弱い木に強い塗料を塗って長持ちさせるような事は止めて、なるべく強い木をそのまま、またはなるべく人体への負荷の少ない塗料を使うスタイルへと切り替えてきました。ただ私も塗料についてはまだまだ勉強不足ですので、今も試行錯誤の繰り返しで、検証も必要だと思っています。また前述の石炭から作られる工業用クレオソート油の他にも、正露丸などにも使われる事で有名な『木クレオソート』があり、こちらはブナの木などから作られています。明日に続く・・・


Category
- 1. 今日のかけら
- 2. 木のはなし・森のはなし
- 3. 木の仕事
- 4. 草と虫と鳥と獣と人と
- 5. 木と映画と舞台とテレビ
- 6. ひと・人
- 7. イベント・講演会
- 8. 気になるお店
- 9. ちょこっと端材
- WOODENTAG& 日本百樹札
- 「森のかけら」舞台裏
- えひめイズム
- おとなの部活動
- お酒にまつわる話
- かけら世界紀行
- かけら日本紀行
- アート&デザインのかけら
- オフセット・クレジット
- オンラインショップ
- キッズデザイン&ウッドデザイン
- スポーツと木
- ハードウッドとウッドデッキ
- パプアニューギニアL.M.H
- フルーツウッド
- メディアあれこれ
- モクコレ WOOD COLLECTION
- モザイクタイル
- モザイクボード
- 一枚板を見せていこう!
- 円い森・円き箱・木言葉書
- 媛すぎ・媛ひのき
- 愛媛のこと
- 愛媛木青協のこと
- 木と本
- 木のものあれこれ
- 木のものづくり+α
- 木のもの屋・森羅
- 木の家具
- 木の玉プール
- 木育のこと
- 未分類
- 森と生きものたちの記録
- 森のかけら玉
- 森のかけら36・森のかけら100
- 森のこだま/森のたまご
- 森のしるし
- 森のめぐみ
- 森のりんご
- 森の出口
- 森の砂・森の粉・森の羽
- 森の5かけら
- 無垢の家具
- 異業種&産官学
- 端材のこと
- 誕生木・12の樹の物語
- 道後温泉とかけら屋
- 都市林業とビーバー雑木隊
- Loopto in Ehime
Archive
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |