森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

20120103 1この数年、年末年始は大雪というのが続いていましたが、今年は雪を見かけることはありませんでした。大学で松山に来て以来約30年近く、チェーンをつけた事もスタッドレスタイヤを履いたこともありませんので、雪の正月は車を動かすことも無く、ひたすら家の中で過ごしているだけとなります。その点、今年は寒さもそれほどでもなかったので、車であちこち散策。家内の実家の近くで、棚田を整備されている所があると訊いたので家内と行ってみました。この辺り一帯が、山の傾斜地にあり、田畑もなだらかな土地で行われているわけではありません。初めて見られる方は、ええ~なんでこんな急傾斜で!と思われるかもしれませんが、地元の人間にとっては昔から見慣れた光景。その地形とうまく折り合いをつけて暮らしていくしかないのです。その中で生まれたのがこういう棚田です。そこには「綺麗」とか「牧歌的」などと短絡的には語れない、山の暮らしの「今」があります。

 

20120103 2カメラのアングルが悪いので伝わりにくいと思いますが、かなり急勾配に沿って棚田が整備されていました。その隣には山羊が二匹飼われていて、柵内の草はすっかり食べきってしまったようで、近づくと人懐っこく近寄ってきました。久万の竹森ガーデンで、ヤギのヘッドバットの洗礼を受けているので(どのヤギもそうなのかは知りませんが・・・)。少し距離を取ってパチリ。棚田と隣り合わせのヤギ、このロケーションも含めて観光にも活かせそうです。これからの山村にも工夫が必要である事を実感させられます。

 

20120103 3棚田の頂き部分には、『天空の棚田』と書かれた立派な看板があり、この棚田の由来のなどが書かれています。私も家内の旧姓も「高橋」で、この辺りは石を投げれば高橋さんに当たるほど高橋性が多い所です。弊社の女性スタッフ2人もこのあたりの出身で、ふたりとも「高橋」(1人は結婚して姓が変わりましたが)。なので苗字ではなく、下の名前で呼ぶのが日常化。その「高橋姓」ですが、「佐藤」、「鈴木」に次いで日本第3位。西日本では愛媛県が特に多いそうで、逆に「佐藤」や「鈴木姓」の方が少なく珍しいほどです。

20120103 4中でも東予と南予が多く、東予の「高橋姓」は大三島神社に由来するとか。もともと「高橋」とは、第8代孝元天皇の皇子、大彦命の子孫云々という高貴なお方がルーツとも言われますが、それとは一切関係の無い各地域の「橋(ブリッジ」に由来しているとか。渡し舟が主流の時代、木造の橋は重要な移動手段の要でもあったのでしょう。濡れずに人が川を越えられる事に対するありがたみもひとしおだったのでしょう。モノに対する畏敬や感謝の念が、日本人の苗字などにも残っていると思います。この話、明日に続く・・・




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up