森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今までに何度かご紹介させていただいた愛媛産の広葉樹ですが、もっとも初期に仕入れて乾かせていた『ヤマザクラ(山桜)』にもそろそろ表舞台へ立つ日が近づいてまいりました。今日はどれぐらい乾いているのか確認するために何枚か削ってみて確認作業。このヤマザクラについては、ヤマザクラ本来の木の艶と光沢、そして赤身の妖しい色気を失いたくなかったので、敢えて天然乾燥で乾かしています。そのため念には念を入れてたっぷり乾燥させるつもりで、数年間ほったらかしていました。

数年乾かしたからといって完璧に乾燥できるわけではありません。さすがにそれ1枚でテーブルやカウンターにしようというぐらい大きなサイズになると、人工乾燥機の力を借りないと難しい場合もあります(最終的にはどこまで待てるのかという費用対効果の問題となりますが)。今回確認しているのは長さが2m以下の小幅で、比較的厚みの薄いものを数枚引っ張り出してみました。ベルトサンダーを表面に走らせると、滑らかな削り心地ですが、木目がとぼけて不明瞭です。ところがここにオイルを垂らすと・・・

ヤマザクラの妖しい赤身が材中からすう~と滲み出してきて、表面に紅がのって、艶っ気のある赤身に染まります。これこれ!この艶やかさを求めていたのです!木そのものは直径300㎜前後の曲りの多い中径木で、辺材には幾つもピンホールがあって、節や割れも絡んでいて、お世辞にも立派な木とは言えません。建築材や家具材としても価値の低い材です。昔の私であれば、歯牙にもかけなかったことでしょう。それが今ではこの虫穴のある、節の大きな、曲がりくねったヤマザクラが宝物に感じるのです。

この木で『森のこだま』や『誕生木ストラップ』、『モザイクボード』などを作っていきます。お陰様で製材品の端材をベースに作ってきた自社商品たちも少しずつ軌道に乗って来ておりますので、供給的に不安定な「不本意ながら発生する端材」だけに頼らず、原材料の安定供給の道も探っているところであります。このヤマザクラとて、原木で購入しているので、虫穴も節もない立派な「トロ」部分もあります。それはそのまま板として売り、虫穴や節のある「赤身」部分を使うわけですから、これもある意味立派な『原木の端材』!




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Scroll Up