森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

道後のホテルで行われた『おとなの部活動/えひめのあるくらしの卒業式』の際に、思わぬ邂逅がありました。食事をしたフロアにはテラスに出られるようになっていて、いい気分に酔ったおとなたちは照明に照らされていたいい雰囲気のテラスで記念写真を撮ろうということになったのはごく自然の流れ。それでテラスに出ると、なんとそこには今までに見たこともないサイズの1本の『オリーブの古木』が鎮座ましましていらっしゃるではないですか!辺りが暗かったので、はっきりは分かりませんでしたが身の丈は枝先まで含めると3m程度?

傍らの看板には、「スペインから来た樹齢約250年のオリーブの古木」と記されてありました。後から調べてみると、1760年頃にスペインで芽吹き、2014年に船で運ばれてきてこの地に根づいたものだそうです。スペインではオリーブの木は太陽の樹と呼ばれ、古代より人々の生活に密接にかかわってきました。イタリア料理店などではオリーブで作られたプレートやサラダボウルなどの食器がよく使われていますが、最近はアフリカのチュニジア産の比較的安価なオリーブがよく使われています。癖のある濃淡の縞柄は国を問わず魅力的!

オリーブの木については、以前に香川県小豆島のオリーブ絡みで触れていますのでこちらをご覧下さい『今日のかけら/オリーブ』。当日は夜でお酒も入っていたこともあって250年生のオリーブの古木の樹勢までよく分かりませんでしたが、そもそもオリーブの木そのものが長寿で、200年、300年なんてまだまだ若造の部類。本場のギリシャには2000年もののオリーブもあると聞きますが、あくまでも推定年齢なのでどれほど高齢なのかは怪しいところ。まあそれほどまでにギリシャでは古代からオリーブとの結びつきが深いという事なのでしょう。

ちなみに日本のオリーブの聖地・小豆島にもスペインから海を渡ってやってきた1000年のオリーブの木がありますし、大阪の枚方にある樹木葬専門の霊園には500年と1000年のオリーブがあります。ぜひ一度お会いしたものです。古代ギリシャではオリーブは聖なるものとされていて、オリーブに傷をつけたり破壊するのはご法度とされていました。そのためこのような高齢のオリーブが残ってきたのでしょう。高齢木が残るには木そのものの性質以上にその木を取り巻く環境と理解が大切だなあとつくづく感じた次第。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Scroll Up