森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

今日のかけら 番外篇・E053  【バカタ】  Bakata   アカリア科・広葉樹

ここで取り上げるにはもう少し先の予定だったのですが、パプアニューギニア産の木材が各地で出回るようになってきて、昔から温めていたキーワードが先に使われてしまいそうになったので、リスク管理を考えてここらで登場してもらうことにしました。若い頃に全日本検数協会が発行している『新輸入原木図鑑』を何気に読んでいたら、衝撃の樹名が飛び込んできました!私を釘付にしたその名は『バカタ(Bakata』!見たこともないバカタの木はそれからずっと私の心の中でムクムクと肥大化していったのです。 20210724 1

20210724 1 それが日本語ではないと分かってはいても、その木の背景には『天才バカボン』のパパの顔がうっすらと浮かび上がってきてしまいます。嗚呼、愛おしきバカタ!そしてその頃思い浮かんでいつかどこかで使いたいと思っていたキーワードがあります。それが本日のタイトルにもしている「そんなバカタ!?」。最適なシュチエーションとしては、バカタ材の前で値交渉をしている時に先方がとんでもない値段を言った時に驚きの表情とともに叫ぶというもの。

それから幾年月、神はまさに奇跡のような舞台を用意してくれたのです。パプアニューギニアのL.M.Hの原木の商談の最中の出来事でした。検数明細には樹種名はアルファベットで略して書いてあります。それが何の木を現わしているのか、原木商社の担当マンからその説明を聞いていた時の事。「LTはリトシアです。GOはゴルドニア。TRIはトリッチャデニアです。あ、バカタですね。SLRは・・・。」な、な、なんと~!?あまりもサラッと言い流されてしまったので20数年来待ち望んでいた千載一遇の大チャンスを逃してしまったのです(涙)。

さすがにショックで、その後も周囲には聞こえないようにマスクのなかで「そんなバカタ!?」を繰り返し繰り返し呟いていたのです。ところでこの名は主にインドで使われる呼び名のようで、市場などでは学名のトリッカデ二ア(Trichadenia philippinensisに由来する『トリッチャデニア』とか『トリカデニア』の名前で呼ばれているので、この木をバカタと呼ぶ人の方が稀ですが、弊社ではもちろんバカタの名前を優先的に使います。丸太は買ったもののまだ本格的に製材しているわけではないので、材質などについてはまた改めて。

蛇足ながら、愛すべき『天才バカボン』について。アニメとは違い漫画の『天才バカボン』の晩年は作者である赤塚不二夫の毒気が溢れ出しタッチもシュールになってストーリーは破綻。あまりのカオスっぷりに当時純真だった私はついていけなくなりましたが、今になって読み返すと長期のスランプから迷走し酒に走ってもがき苦しみながらも絞り出した鬼才の魂の叫び声が胸に響きます。アニメでは植木屋と設定されてしまったパパの職業ですが、本来はその名の通り無職(バガボンド=放浪者)で、「これでいいのだ」と人生を達観した作者同様に永遠の自由人でした。 20210724 5




昨日、肉桂(ニッケイ)の板が入荷しました。材そのものよりもその香り(シナモン)の方が有名な木で、シナモンは知っていてもその木を見た人は少ないかもしれません。私はたまたま若い頃にニッケイの木に出会って、もの珍しさで買っていました。シナモンの香りに期待しての事でしたが、残念ながらその香りが得られるのは樹皮の裏側部分のみで、材そのものからシナモンの香りが発せられるわけではありません。それでもご来店されたお客さんに、樹皮を渡して匂いから何の木か連想してもらうなど弊社にとっては貢献度の高い木のひとつです。

ニッケイの樹皮は乾燥すると硬くなって剥がれやすくなります。私は板の状態で乾いたものしか知りませんが、板チョコの割れのような筋が収縮によって勝手に割れて、剥がすというよりもペキッて折る感じで剥がせます。乾燥が甘いとなかなか粘りがありますが、乾ききると簡単に取れます。在庫しているニッケイは、ひとに匂いを嗅いでもらいうとそれを繰り返しすぎてすっかり樹皮が無くなってしまいました。それでニッケイあれば確保しておきたいと思っていたので、今回ある程度のニッケイを得れたのはとてもありがたい!

しかも樹皮もいい感じに取りやすそうです。このニッケイは岐阜の市場で仕入れたものですが、その日の市には仕事の都合で参加出来なかったので、「秘技遠隔操作競り」で金沢の村本さん競り落としてもらいました。材は村本さんの他の木材と共に一旦金沢に持ち帰ってもらい、改めて愛媛に配送してもらうのですが、それに先んじて金沢から謎の小包が到着!開封してみるとそこにはビニール袋に入れられたニッケイの樹皮。荷卸ししてたらその辺に落ちてたので、きっとお前は欲しいやろうと思ってので拾い集めて送ったと。すべてお見通し、ありがたし!!

材はまだそこまで乾ききっていませんが、少し触るだけで樹皮はポロポロ剥がれ落ちます。これは見過ごせん!そこからニッケイの樹皮剥がし&採集が始まったのですが、これが終わりの見えない戦いに突入!乾燥機に入れるための桟積みを兼ねて採集するのですが、途中からはどちらが主目的は分からなくなり、作業は停滞。2時間ほどかけてこれぐらい収集。残りはお客さんへのプレゼン用に残しといてやるか、と負け惜しみを残して終了。さあこれをどう生かすか?!とりあえあず水に浸してニッケ水を作ってみよう(^^♪




このブログで少し前に北陸生まれのソリッド幅剥ぎボードの事を紹介しましたが、本日はその用途実例について。主な用途としてはテーブルやカウンターになると思います。今回は、プロではなくてアマチュアの方がDIYで家具を製作する場合の注意点です。天板として仕上がっているので、この幅剥ぎボードを買って、自分で脚を付けてテーブル作りにチャレンジしたいという方が増えています。ある程度経験のある人ならば問題ないと思いますが、初めての木工でこれに挑戦しようという猛者も多い💦

初めっから上手くいかない覚悟で臨まれるのは自由です。上手にできるかどうかではなく、やってみることが重要だし、それが木工の楽しみ。ただしある程度作法を守ってしないと上手くできなかったことが木材のせいになってしまうと悲しい。自己流で楽しむのもいいのですが、最低限の「決まり事」は守っておく方がいいと思います。テーブルを作る場合は、天板が乾いていると思っても過信せずに裏に反り止をいれる。天板の幅方向の裏に反り止めを入れて下さい。これだけでテーブル作りはかなり成功に近づきます。

の際に気をつけてもらいたいのは、反り止めは天板よりも強い木で最低でも天板よりは厚めの材を使う事。やわらかい木では反り止めの効果が得られません。また薄すぎても同様です。プロがするような複雑で格好いい造りは上級者になってから。まずはシンプルな形から始めたのでいいと思います。この説明をすると、一枚板なら反るのは分かるが、幅剥ぎ合わせしているなら反らないのでは!と仰る方もいますが、幅剥ぎボードだって反ります。むしろ厚みが薄くなっている分だけ反りやすいぐらいです。

木材は湿度の変化に敏感なので、日の当たらない倉庫の中に置いていたって一番上に乗せていたら表面が乾燥収縮して微妙に反ってきます。よく乾いていれば厚みのある一枚板の方が反りが少ないぐらいです。という事でモザイクボードも含めた幅剥ぎボードでテーブルを自作したいと思われる方は、必ず反り止めを入れるようにしてください。反り止めは脚材と兼用でも構いません。端までその効果を効かしたいので出来ればなるべく端の方がいいと思います。さあ、それでは実践!素材の幅剥ぎボードは大量に仕入れています!




以前にこのブログでもご紹介しましたが、近所の大型書店の店頭で1ヶ月間展示販売されていた『木工雑貨 Dee』さんこと門屋さんの商品を『木のもの屋・森羅』でも販売させていただくことになりました。木工雑貨の原料となる木材は弊社から仕入れてもらっているので、作られる商品はいわば「里帰りしてきた木々たち」。Deeさんは木工作家としての経歴は浅いのですが、その分研究熱心で材を買いに来られた際にちょっと変わった木を見つけると、これは何という木なのか?この木の特徴は?どういう用途に使われるのか?と質問攻め。

最近では木工作家さんが訪れられるようになりましたが、いろいろなタイプがいて、頑なに自分が決めた種類の木だけを使い続ける人、用途に合わせてさまざまな種類の木を使い分ける人、使ったことが無い木に精力的にチャレンジする人などなど。材木屋としてはいろいろなタイプがいたほうがありがたいのですが、個人的にはパプアニューギニアのM.L.Hなどのような木工作品としての利用頻度が少ない木に挑戦したいというフロンティア・スピリットを持ったDeeさんのような木工作家さんが大歓迎!

今回展示販売する商品に関してはDeeさんにお任せしましたが、これだけは種類も増やして必ず出して欲しいとリクエストしていたのが、こちらの宇宙人キーホルダーブラック・ウォールナット星やブラックチェリー星、カリン星、パープルハート星などそれぞれの故郷の星の木で出来たグレイタイプの宇宙人です。多感な少年時代にUMAやUFOなどのオカルトにどっぷりと浸っていた『ムー世代』としては、宇宙人という言葉だけでも惹かれてしまう。個人的に400種星の宇宙人を作ってもらいたい!

しかも今回嬉しいのは、その宇宙人が搭乗できるUFOまで作ってもらったこと!頭頂部が開いていてそこにお好きな宇宙人が乗せられるのです。最終的にこれは私が買い取りするつもりですが、こうなると400種の宇宙人の乗る400種のUFOまで欲しくなってくる~!これだけ宇宙人に萌える客がいたら、作り手としては入れ食い状態です(笑)。宇宙人だけでなく精緻な寄木細工の商品などもあります。期間限定でなく継続的に展示販売させていただくつもりですので、ご来店の際にはぜひDeeさんコーナーにもご注目!




現在、国内外240種の木材標本『森のかけら』を400種にすべく奮闘しているところですが、日一日と樹種数は増えていっています。商品の完成には越えなければならない課題が多くてまだもう少し時間はかかりそうですが、確実に1歩ずつ頂きに近づきつつあります。ところで『森のかけら』は35㎜角のキューブで、例えそれが100個集まったとて、木材のボリュームとしては微々たるものなのですが、都合よくそれが取れるだけの端材が数百種も集まってくるわけではありません。しかも今集めている樹種は、かなりマイナーで知名度の低い木ばかり。

そんな木を集めわけですから、こちらの都合や思惑通りにはいきません。35㎜角のキューブを得るために、長さ10数メートルもある原木を買うことだってあります。もちろんそれをすべて35㎜角のキューブに加工するわけではありません。ある程度硬質な木であれば、カウンターやテーブル、造作材などに活用して、残った端材の一部をキューブにするだけです。なので問題は、キューブを得た残りをどうするか?いや、問題の本質が逆転してしまっています。本来であれば、使用目的があって仕入れた端材でキューブを取るべきなのでしょうが、それでは永遠に目的は達せない。

400種すべての木に、絶対にこの木でなければならないという明確な出口など存在していないからです。そこで、考えなければならないのは続々と集めってきている100数種類の木たちの『本来の命題である出口探し』。といったってそんなものがすぐに見つかるわけではありません。しかし、さまざまな木が集まっている光景を見ているだけ心はものすごく満たされるのです(笑)。個別出口に関してはさぐりさぐり考えていくとして、とりあえずいつもの『ワンスペックを多樹種で作る商品』の実践。三本脚のモザイクスツールの座面だけいろいろな木で作ってみました!

とりあえずパイロット版として作ってみたのが、ゼブラウッド(アフリカ産)、ホルトノキ(愛媛産)、クリ(北海道産)、ニガキ(岐阜産)、オリオモ(P.N.G産)の5種です。脚材はすべてブラック・ウォールナット(北米産)。サイズなどの微調整をして、仕様が決まったらこれを400種の木の出口の1つにしてみたいと考えています。まだ名称は決まっていませんが、「座面は400種の中からお好きなものを選べます」と言ってみたい!しかしそうなると常に400種の在庫を置いておかねばならないという別の問題が起きてくるか・・・多樹種の悩み尽きまじ。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Scroll Up