森のかけら | 大五木材


当ブログに記載の商品の料金、デザインは掲載当時のものであり、
予告無く変更になる場合がございます。
現在の商品に関しまして、お電話、又はオンラインショップをご覧ください。

お茶会①

昨日の続きです。『創作茶寮・西村』さんのお店のほぼ中央部に、以前にはなかった風情のある茶室の間が出来ていました。そこに通され、そこで西村の奥様がお茶を点てていただきます。我々は奥様に相対して手前のテーブルに着座したのですが、栗原さんが正客(しょうきゃく)と呼ばれて、私が次客とか?。意味も分からず言われるまま・・・。後で訊いたら、正客とは「茶会における最上位の客」の意味で、いろいろ重要な受け答えもしなければならないとの事!今回はお勉強会形式でしたのでただ座っているだけで事なきを得ました、ほっ。

お茶会②

 しかし参加者の多いお茶会などでは、一番上座に座った人が「正客」をアピールするとかで、その中でも男性は数が少ない事もあって、男というだけで上座に通される事があるらしいとか・・・!良かった、これを知っておくだけで、もしやの場合(あるのか?)上座に促されても決してその誘導に乗る事はありません(きっぱり)、恐るべし、お茶会!何も知らなければ大恥をかくことでした。そんな無謀な場面もないとは思いますが、人生何が起こるかなど誰にも分かりませんから。さて、私の前にもお茶が廻ってきました。ありがたいことに、私のような初心者は難しい作法に捉われず、楽しんで参加すればよいという温かなご配慮があって気楽にお茶をいただけました。器は熱々かと思っていたのですが、いただいてみるとそれ程でもなくて、とても美味しゅうございました!お代わりが欲しかったくらいですが、そこは場の空気を察し自制。大人ですから。

お茶会③

 その席で和菓子の落雁(らくがん)などを出していただいたのですが、実はこういう席で和菓子を食べる時などに使う『菓子楊枝』を弊社の木で出来ない物か考えていました。実際に何度か作ってもらった事もあったのですが、「出口」となるこういう席に縁がなく、その実用性を計る直接的な機会がないまま暗礁に乗り上がっていました。茶筅など茶道後は竹で作られる事が多いようでが、和菓子楊枝であればいろいろな樹種が使えるような気がします。画像は竹の茶杓ですが見事なカーブ、芸術ですな!お茶会④

 観るもの全てが新鮮でキョロキョロしている私を置いて、会は粛々と進んでいきます。私はお茶会がどういうものか分からないのですが興味だけは物凄くあったので、事前にご了解を得たうえで、カメラで撮りまくり!そのせいか異様な緊張感が空間を支配していました。先生からも「お話されても結構ですよ」と声を掛けていただきましたが、その流麗で伝統的な作法に見とれてついつい小声で会話。経験者の皆さんは、その作法を覚えようと、私とは別の視点で真剣に見入られていました。

お茶会⑤お茶会などという高尚な席も初めてなら、これほど目の前でお茶を点てていただいたのもお初でしたが、ひとつひとつの細やかな動きまですべて決まりごとがあり、その無駄のない所作はまさに様式美の世界!今宵の作法はどちらかと男性的な流儀らしいのですが、そう言われれば腕を腰に当てる所作があったりと男っぽい雰囲気でした。本当に格好いいです!昼間の喧騒を離れ、ちょっと浮世離れした空間の中なんとも心地よい緊張感に背筋がピント伸びます。時計の針の進むのも随分ゆっくり感じるような実に素晴らしいひと時でございました。この項もう少し続く・・・。




オンラインショップ お問い合わせ

Archive

Calendar

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Scroll Up